車・バイク オンライン学科教習教習所 コロナ禍で教習所の学科教習をオンラインでやる時代になった… 2020年12月24日 自動車教習所の「学科教習」をオンラインで いつでもどこでも3密避けて受講可能 自動車教習所で行われる「学科教習」をオンラインで受けられる「オート・アカデミー」が2020年12月10日の警察庁から関係各所への通達を踏まえて、正式に立ち上げました。 アカメディア・ジャパン(東京都中央区)が開発した新サービスです。 パソコン... abundant
車・バイク ハーレー販売電動 ついにハーレーの電動バイク予約販売開始…大型二輪だけど車検無し?免許区分は?? 2020年12月24日 ハーレーダビッドソンジャパンは、電動スポーツバイク「ライブワイヤー(LiveWire)」の日本国内モデルを、2020年12月3日(木)より予約販売すると発表しました。 価格は税込で349万3600円。 ライブワイヤーは、ハーレーダビッドソンが2014年にプロトタイプの開発を発表して以来進化を続け、 2019年よりアメリ... abundant
車・バイク スズキバイク高騰 バイクの価格が高騰するなかでスズキの大型バイクは20年前の価格?? 2020年12月23日 100万円で現行モデルのリッターバイクを探すなら【スズキ GSX-S1000F】 ひと昔、いやふた昔前のバイクでよく言われていたのが、1リッター≒100万円ぐらい…という考え方でした。 一昔前は… 国産4気筒の400ccで50~60万円、750㏄で70~80万、リッターバイクで100万円っていうのが、なんとなくバイクの... abundant
車・バイク 人身傷害搭乗者傷害自動車保険 自動車保険…「人身傷害」と「搭乗者傷害」の違いを理解してる? 2020年12月22日 中身を知らないで「支払っている人」多し! 自動車保険「人身傷害」と「搭乗者傷害」の違いとは 任意保険の加入はクルマを運転するうえでの常識だし、社会的なマナーでもあります。 自賠責だけでは、十分な補償がされないため、万が一のときに一生かかっても支払えないような賠償金や治療費が発生することもありうるのですが、 保険の項目に... abundant
車・バイク 入れ間違い経由軽自動車 軽自動車に軽油の入れ間違い…今さらだけど間違いは多いよ… 2020年12月21日 軽自動車に「軽油」は重大ミス! セルフスタンドに多い燃料の入れ間違いトラブルに要注意 セルフ式のガソリンスタンドで意外に多いトラブルが「燃料の入れ間違い」。 特にレンタカーなど、普段乗り慣れないクルマに乗った時には、給油時に「このクルマはレギュラー? ハイオク? それとも軽油?」と悩んだ経験がある人も少なくないでしょう... abundant
車・バイク 250バイク高速 人気の原付2種もいいけど高速も走れる250ccバイクが熱い… 2020年12月21日 フレキシブルに使える250ccネイキッドバイク4選 バイクのある生活をはじめてみようかと車両を検討する際、小型モデルは扱いやすいのですが少し物足りなさを感じそうに思えてしまいます。 また大型モデルだと利便性や取扱いの不安に思うことは多いでしょう。 そこで、ファーストバイクとして適しているのが、扱いやすく、気軽に走りを楽... abundant
車・バイク オイルバイク劣化 バイクで考えてみた…オイルの劣化と交換時期 2020年12月18日 オイル劣化と交換時期とは?エンジンの性能を発揮するため適正なオイル交換は必須。 エンジンオイルは運転時間とともに劣化するので、メーカーはエンジンの仕様や排気量に応じたオイル交換時期を推奨しています。 これをベースに、個々のバイクの使用状況によって適切に調整する必要があります。 エンジンオイルの劣化要因やその影響、交換時... abundant
車・バイク セルフスタンド給油自動停止 やめといたほうがいい!セルフスタンドでの自動停止後の継ぎ足し給油 2020年12月17日 実はとっても危険!セルフスタンドで自動停止後の「継ぎ足し給油」がダメな理由とは? セルフ式ガソリンスタンドで給油する際、オートストップで自動停止した後に「まだ入るよね」とついやってしまう継ぎ足し給油。 でも、実はこの行為は禁止事項となっていて、火災など大きな事故の原因にもつながる可能性があるのです。 ガソリンを吹きこぼ... abundant
車・バイク クルマグリップドアハンドル クルマのアウター側ドアハンドルの変遷…引上げ式からグリップ式へ 2020年12月17日 昔は引き上げ式のドアハンドルが多かったけど、いまほとんどがグリップ式なのはなぜ? クルマのパーツ全般を見ていると、それなりに時代進化はしていても基本形状はさほど変わっていないことが多いようです。 代表的なタイヤは薄くはなっていても黒くて丸いパーツであることは変わっていませんし、ゴムによって雨滴をはじくワイパーの基本構造... abundant
車・バイク 不満代弁自動車工業会 「納得できない」自動車工業会が吠えた…自動車ユーザーの不満を代弁 2020年12月16日 「納得できない」自工会が車保有者の税負担額に不満! 重量税が一般財源… 日本の税収14%も負担なぜ!? 自動車工業会(以下、自工会)が税制改正要望に関するメディア向け説明会をおこないました。 詳細は後述しますが、内容を聞き、改めて自動車関連税の規模に驚くことでしょう。 自動車ユーザーは税金を払いすぎている!? 2019... abundant
車・バイク ウィンカー側道合流 側道からの合流…ウィンカーの出し方に迷う「右左どっち??」 2020年12月16日 ウインカーは右と左のどっち? 側道からの合流で迷いやすい合図の出し方とは? ウインカーの方向は「交差点」と「不可車線」で違う 一般道で幹線道路など大きな道路へ側道から入る場合、「ウインカーは右と左のどっちが正解?」と悩んでしまうことってありますよね。 特に、一度ハンドルを右に切り、左に切り返すような道では、方向指示器を... abundant
車・バイク F1セナプロ時代面白い セナプロ時代は良かった…今のF1も面白いよ 2020年12月15日 「セナプロ時代はよかった」「いまのF1はつまらなくなった」の声は真実を捉えているのか? ハイテク化が進む現代のF1マシンも魅力は十分! その理由として彼らが挙げるのが「セナ・プロ時代のほうがドライバーに個性があった」とか、「今のF1はレギュレーションが細かすぎてマシンに個性がない」など。 さらに「今のF1は電子制御にな... abundant
車・バイク 60台スカイラインスポーツ販売台数 販売台数60台の衝撃…スカイラインスポーツの中身とは 2020年12月15日 販売台数わずか60台! 「ケンメリ」よりさらに激レアな「スカイラインスポーツ」の驚くべき中身 ワールドプレミアはトリノショーで行われていた! 今はなき「プリンス自動車」が生み出した名車は多いが、そのなかでもスカイラインは現在にも続く、代表格です。 その連綿と続く系譜のなかで、亜流ともいえる存在がスカイラインスポーツ。 ... abundant
車・バイク ライダー信号待ち渋滞末尾 信号待ちや渋滞末尾…ライダーは最大の注意を払って… 2020年12月13日 信号待ちや渋滞末尾に注意 無防備なライダーを突然襲う「追突事故」の恐怖 交差点停止で突っ込まれる恐怖 11月初旬、クルマの追突によってライダーが犠牲になる事故が起こりました。 11月6日未明、名古屋市東区の国道でクルマ4台とバイクが絡む事故があり、バイクに乗っていた女性が意識不明の重体に。 現場は国道19号の交差点手前... abundant
車・バイク インジェクションキャブ車バイク バイクからキャブ車が消えてインジェクション車ばかりになってるよ 2020年12月11日 今や懐かしい…バイクのキャブ車が一気に消えた理由とは? 現在新車で購入できるバイクのほとんどは、インジェクションを採用しています。 ひと昔前まではキャブレターが主流だったのに対し、今となって完全にインジェクションへ移行されました。 いったいどうしてなのでしょうか。 大半のモデルはインジェクション!キャブ車はなぜ全滅寸前... abundant