車・バイク バイクツーリング冬体温 冬でもバイクでツーリングしたい!体温さえ気をつければ大丈夫! 2024年1月16日 冬のバイクツーリングで注意点は「体温」!? 一番の楽しみは? 初心者が考えるべきポイントとは 冬のツーリングが持っている魅力とは? 冬のツーリングには他の季節にはない魅力があるため、人によっては積極的に寒い冬でもツーリングを楽しんでいます。 基本的に冬は全季節の中で最も空気中に含まれているゴミや水分が少ないので、走行し... abundant
車・バイク カワサキZ500ミラノショー EICMA2023(ミラノショー2023)でカワサキZ500発表!日本での発売は? 2024年1月9日 カワサキのネイキッドバイク「Z400」が排気量アップで「Z500」に! 凄みを増したルックスと進化した装備は日本仕様への展開にも期待。 より充実した装備と迫力を増したスタイリングに注目 カワサキのスーパーネイキッドバイク「Z400」の進化バージョンが、EICMA 2023(ミラノショー2023)において発表されました。... abundant
車・バイク ライダー天敵レコード盤溝 ライダーにとって天敵!道路に刻まれたレコード盤のような溝はなんのためにある? 2024年1月8日 バイクだと「怖い?」道路に刻まれたレコード盤のような溝 なんのためにある? 道路の舗装には様々な種類がありますが、そのひとつとして、通常のアスファルト舗装にレコード盤の様な細かい溝の入った道路を目にすることがあります。 バイクや自転車などで溝を走ると、急にグラグラするなどの違和感を覚えることもあるものです。 この溝はど... abundant
車・バイク 装着必須ドアバイザー 必須だと思っていたドアバイザーの装着率が減っている!? 2024年1月6日 クルマに「ドアバイザー」は必要? 装着率が減っている「今どき」な理由とは ドアバイザー」はクルマの窓ガラスの上に付ける屋根のような樹脂製パーツで、別名「サイドバイザー」ともいいます。 ドアバイザーの装着率は年々減少しており、「いらない」「付けて後悔した」という人も少なくありません。 後付け・取り外しが可能な装備なので、... abundant
車・バイク バイクバッテリー冬眠 バイクの冬眠でバッテリーの取り外し以外にしておきたいこと 2024年1月6日 【バイクの冬眠】放置して大丈夫? “バッテリーを外す”以外に注意すべきこととは 降雪地域に住んでいる、あるいは単純に寒いから乗りたくないなどの理由から、この時期はバイクの長期保管の仕方、いわゆる「冬眠」に関するノウハウが話題となります。 ここでは、車両メーカーが推奨している方法を元に、長期保管の方法や注意点を紹介しま... abundant
車・バイク バイクメリットデメリット排気量 バイクの排気量ごとのメリット・デメリットを考えてみる 2024年1月5日 排気量とは、エンジンが1度に吸い込める気体の容積のこと。 エンジンが吸い込む気体は空気と燃料が混ざったもので、混合気と言います。 混合気が燃えたときに発生するエネルギーによってエンジンが動き、容積が大きいほど大きなエネルギーを得られエンジンのパワーが強くなるという仕組みです。 どの排気量のバイクを選ぶべき?排気量ごとの... abundant
車・バイク バイク乗り皮ジャン必需品 皮ジャンはバイク乗りの必需品!?やっぱりかっこいいよね 2024年1月5日 防寒機能?安全性?バイク乗りが「革ジャン」を着るのはなぜか バイクに乗る人の定番ウェアに「革ジャン」があります。 もちろん革ジャン以外を着てバイクに乗る人もいますが、どんなバイクにも似合う革ジャンは多くのライダーの間で根強い人気を誇っています。 科学技術が発展し、さまざまな服の素材がある中で、今でも革ジャンが選ばれ続け... abundant
車・バイク オイル交換エンジンオイル必要性 大事だよ!エンジンオイル交換の必要性_交換しないと車の調子はどうなる? 2024年1月3日 エンジンオイルを交換すると車の調子がよくなる3つの理由。 交換をしないとどうなる? エンジンオイル交換の重要性 エンジンオイルを交換したことがないドライバーも多いかもしれません。 わかっていても、ついつい忘れてしまうエンジンオイルの交換。 近年の車は交換走行距離が長くなっているので余計に交換を忘れがちです。 車のエンジ... abundant
車・バイク バイクツーリング50cc 50ccバイクも捨てたもんじゃない!街乗りにツーリングに大活躍! 2024年1月3日 50ccスクーターでもツーリングってできる? 原付ならではのメリットはあるのか。 原付スクーターでツーリングは楽しめる? 50ccの原付スクーターといえば、買い物や通勤通学といった生活の足として使うバイクというイメージを持った人も多いのではないでしょうか。 たしかに原付のほとんどが街乗りをメインに設計されているので、ツ... abundant
車・バイク ホンダヤマハ原付2種 原付2種が熱いホンダとヤマハの対決が再燃か…ホンダは50ccは廃止へ 2024年1月3日 「ヤマハ製の原付」が復活へ、125cc新基準で ホンダ製50ccは廃止の方向 ヤマハ発動機の日高祥博社長(“高”ははしごだか)は12月22日、報道各社に向け本社でおこなった会見で、 現在ホンダによって委託生産されている50ccエンジンの原付を廃止し、 新基準に適応した125ccエンジンを搭載したヤマハ製の商品を日本に投... abundant
車・バイク 原付普通免許付帯 なぜ普通免許に原付免許が付帯する?「原付免許」は別にあるよね? 2024年1月3日 オマケで「原付」乗れる普通免許、なぜ? 「原付免許」は別であるのに…! 不思議な理由とは 普通免許で運転できる車両にはどんなものがある? 一般的に車両を運転する際には、その車両区分に対応した運転免許を取得しなければいけません。 しかし、原付は普通免許があれば運転できます。 一体なぜなのでしょうか。 普通免許に「原付」が... abundant
車・バイク 法定速度国産車180 国産車の180キロ表示…法定速度よりも大きいけど、これって意味あるの?? 2023年10月6日 国産車のメーター表示「180キロ」 なぜ? 法定速度より出せる理由は? 海外では速度引き下げの動きも メーターは180km/hまで表示されているのに… 一般道の法定速度が60km/hなのはどうして? 日本車のスピードメーターは180km/hまで表示できる場合が多いです。 しかしながら、日本の法定速度は一部の高速道路でも... abundant
車・バイク 排気量原付拡大一種 原付一種が排気量拡大?一種免許で二種に乗れる乗れない?どういうこと?? 2023年10月3日 原付なぜ今になって排気量拡大? 専門家が懸念するポイントとは 原チャリなどと安っぽい呼ばれ方もするけれど、原動機付自転車(原付一種)は、立派な国民の足なのです。 最高時速30キロ、大きな交差点では二段階右折といった制限がありながら、国内で最も売れているバイクです。 その原付に大きな変化が訪れようとしているようです。 警... abundant
車・バイク ホンダモトコンポモトコンパクト 令和のモトコンポ?北米ホンダが『スーツケース型スクーター モトコンパクト』を今秋発売! 2023年9月26日 米誌「もう夢中!」 北米ホンダが“スーツケース型スクーター”を発表…15万円、今秋発売へ 米国ホンダが、スーツケース型の電動スクーター「モトコンパクト」を発表しました。 ボックス状のボディにハンドルなどを装備したユニークな形状となっており、公式動画は「どこにでもマッチし、そしてどこででも目を引く」とPRしています。 コ... abundant
車・バイク スズキツイン軽 軽のスズキから軽自動車よりももっと小さいクルマが発売されていた 2023年1月26日 スズキから軽自動車より小さい小型モビリティ「ツイン」。 2人乗りコミューターへ大注目 軽自動車初のハイブリッド車も注目 2003(平成15)年1月22日、スズキから軽自動車よりさらに小型の「ツイン」がデビューしました。 軽自動車よりも一回り小さい2人乗りなので、個人用の足としての用途に秀でてもいます。 スズキとして初の... abundant
車・バイク 新車装備オプション 新車のオプションで装備したいのはこれだ! 2022年12月27日 失敗したくない!新車のオプションで付けるべきアイテムとは? 新車を購入する際に悩ましいのが、オプション装備の選択。 これも欲しい、あれも欲しいと選択していると、どんどん高額になってしまいます。 ただ、オプション装備のなかには、「これはもう当たり前装備でしょ、なんでオプションなの?」と思ってしまう装備も。 クルマの進化が... abundant