三菱最初のラグジュアリーカーコルトギャランGTO

なんだこの「全部載せ」感ある車名は! 三菱コルトギャランGTOという激シブクーペとは

ブランド初のDOHCエンジンと5MTを採用したスポーツカー

どことなくアメリカンな雰囲気が漂う1970年代の三菱車。

そのなかでも1970年に登場した「コルトギャランGTO」は、アメリカンマッスルカーの雰囲気をコンパクトなボディサイズのクルマにうまくデフォルメしたモデルとして、現在でも見劣りしない魅力を放ち続けています。

そんなコルトギャランGTOは、4ドアセダンであるコルトギャランのプラットフォームを使用して作られていました。

コルトギャランよりも幅広かつ背の低いスタイルはボディサイズ以上に大きく見せるデザインとなっていたのです。

もちろんスポーティなのは見た目だけではなく、トップグレードの「MR」には、三菱の市販車としては初めてのDOHCエンジン(1.6リッター)を搭載。

こちらも三菱の市販車としては初の5速MTを採用し、そのイメージにそぐわない性能を手に入れていたのでした。

ちなみに「MR」とは「MITSUBISHI RACING」の頭文字を採ったものであり、近年ではランサーエボリューションにも採用された伝統ある名前を初めて冠したモデルがこのコルトギャランGTOだったのです。

ただ、トップグレードのMRは1972年8月に排出ガス規制によって廃止となり、販売台数は800台ほどと極わずかに留まっています。

排ガス規制で1.6リッターDOHCは2リッターSOHCに変更

1973年1月にはマイナーチェンジを実施し、メインのエンジンを2リッターSOHCの4G52型へと置き換え、

MRに代わってトップグレードにはオーバーフェンダーも勇ましい「GS-R」が登場。

このGS-Rは、「Grand Sports&Rally」の頭文字を採ったもの。

こちらもランエボのグレード名としてのちに使用されるものとなっていました(ただしランエボでは「GSR」表記)。

そんなコルトギャランGTOですが、強大なライバルであるセリカには販売台数で太刀打ちすることができませんでした。

1976年5月に登場した「ギャランΣ」にバトンタッチする形で1977年に生産を終了したのです。

後にGTOが登場

なお、「コルト」、「ギャラン」、「GTO」とそれぞれ個別の車種の名前がひとつになっている同車ですが、

ベースとなったコルトギャランは、コルトセダンの後継車種でありながらも新たなコンセプトで生まれたモデルということで、ギャランのサブネームが付けられていました(その後、コルトの名前が消えて単にギャランとなった)。

そしてGTOとは、「Grande Tourismo Omologare」というイタリア語が由来となっており、真のGTカーという意味を持つものです。

このGTOも後に単独の車名として使用されていますが、のちに登場したGTOはギャランではなく、ディアマンテがベースとなっていたため、ギャランGTOではなく単にGTOになったというワケです。

ネットの声

「当時ライバル車のセリカLBに乗ってましたが、ギャランGTOも荒々しさが有って良かったのですが、フロントマスクがセリカに比べるとやや無骨だったですね。その辺りまでデザインを気にしていればもっと売れたと思います。」

「オーバーフェンダー付きのGTO-GSRはカッコいいクルマだったね。フロントのエアダムも羨ましかった…。ダックテールはむしろセリカよりこのGTOの方が似合ってるた感があるよ。」

「今見てもやっぱりカッコいいね。GS-Rを一時本気で購入考えたけど、有鉛ガス車だったため断念しました。」

おすすめの記事