車・バイク ジムニースズキ魅力 いつ手に入るのかわからない…人気のスズキジムニーの魅力とは 2021年1月13日 売れ過ぎでしょ! 人気過ぎる本格軽4WD、スズキ「ジムニー」の魅力はどこ? スズキ「ジムニー」の初代が登場したのは、今から50年前となる1970年のことです。 その間のフルモデルチェンジはわずか3回、2018年に4代目となる現行モデルとなりましたが、実際のオーナーは、どのような部分を魅力に感じるのでしょうか。 長いジム... abundant
車・バイク リトラクタブル憧れ若者 リトラクタブルヘッドライト…現在は消滅したけどかつては若者の憧れの的だった 2021年1月12日 パカッと開いてピカッと光る! リトラクタブルライトがカッコよかった車5選 ひと昔前まではスーパーカーやスポーツカーのアイコンでもあった「リトラクタブルヘッドライト」は、車体にヘッドライトを格納し、消灯時の空力性能向上を目的に登場しました。 「頭文字D」から人気に火が着いたあのクルマにも搭載! 全盛期にはスポーツカーだけ... abundant
車・バイク スカッシュバイクホンダ モトコンポの姉妹バイク?かつてホンダが販売していたスカッシュというミニバイク 2021年1月10日 ハンドルを畳むとクルマに積めるタイプも! 10万円で買えたホンダの50ccスクーター「スカッシュ」 様々なバイクが生まれた80年代は、スクーターにも個性あふれるモデルが続々と誕生しました。 1981年10月22日よりホンダから発売された50ccスクーター、「スカッシュ」の特徴はちっちゃいこと。 全長1280mmで46k... abundant
車・バイク ISA欧州義務化 欧州では速度自動抑制システム「ISA」が義務化…日本も導入へ 2021年1月7日 車のスピード違反無くなる? 欧州で速度自動抑制「ISA」義務化 日本も導入検討へ 近年中にアメリカでの義務化の可能性もあり、また日本でも国土交通省がISA採用について2017年から検討をしているところです。 日本人には聞きなれないISAという言葉ですが、いったい何なのでしょうか。 欧州でいち早く義務化される「ISA」... abundant
車・バイク AT車Pレンジブレーキ AT車のPレンジだけじゃなくてパーキングブレーキもしっかりかけて 2021年1月6日 AT車で「P」レンジに入れて「パーキングブレーキ」なしは危険だった! いまや日本では乗用車の99%近くがAT車になっていて、MTは超少数派。 世界的にみても、日本はAT大国となっているのです。 AT車はPレンジだけでOK? ところで、MTであれば駐車時にはパーキングブレーキをしっかりとかける人がほとんどでしょう。 しか... abundant
車・バイク ブレーキペダル減速 素朴な疑問…ブレーキペダルを踏んでも減速しなかった…そんなことあるの?? 2021年1月5日 事故で「ペダルを踏んでも減速しなかった」という「突然のブレーキの故障」は起こり得るのか? 新車試乗などで、ブレーキについて語られることは少ないでしょう。 しかし、エンジンの加速性能や、操縦性にまつわるシャシー性能以上に、ブレーキにもっと注目が集まっていいかもしれません。 そして、高性能車ほど、優れたブレーキが装備され、... abundant
車・バイク クルマ時代遅れ機能 平成では先進機能…今では時代遅れになったクルマの機能 2021年1月4日 平成に全盛だった「先進機能」がもう古い! アッという間に「時代遅れ」になったクルマの機能4つ スタイリングなど感性に訴えかける要素も重要ですが、基本的にはクルマはテクノロジーによって進化しているといえます。 新しい機能、素材、製法いずれも技術革新によって生まれる要素。 それゆえに新しい技術と思っていたものが陳腐になり、... abundant
車・バイク 一種免許原付二種 原付二種って何?一種とは何が違うの?免許は?? 2021年1月3日 原付二種免許とは|原付一種との違い、運転できるバイク、取得方法も解説 単にバイクといってもさまざまな種類のものがあります。 そして、免許によって運転することができるバイクも異なります。 日本のバイク免許は、排気量によって分けられています。 中でも比較的気軽に乗ることができることで人気を集めているのが原付二種です。 とは... abundant
車・バイク クルマフロアマット標準装備 断る人が珍しい…クルマのフロアマットが標準装備されない理由って何? 2021年1月1日 ほぼ全員が付けるのにナゼ? クルマの「フロアマット」が「標準装備されない」理由をディーラーマンに直撃! 世のなかのほとんどのクルマに装着されているフロアマット。 これだけ装着率が高いのなら、標準装備にすればいいのに、なぜか長年ディーラーオプションで、 新車購入時には営業マンからドアバイザーとナンバープレートフレームとセ... abundant
車・バイク 区分種類運転免許 運転免許の区分と種類のおさらい…それぞれの免許で運転できる車とバイクは?? 2021年1月1日 自動車やバイクなどを運転するために必ず必要となるのが運転免許証です。 運転するためには必ず携帯しておかなければなりませんので、もっとも身近な身分証明書という一面も持っています。 そんな運転免許証ですが実はとても多くの区分と種類があります。 そして免許の種類と区分によって運転できる車やバイクの種類も異なっています。 そこ... abundant
車・バイク 心構え渋滞緩和 最良の渋滞緩和策は一人ひとりの心構えにあった 2020年12月29日 なんと個人の運転で「渋滞」は減らせる! 誰でもできる「たった3つ」のポイントとは 自らが渋滞の原因とならないための第一は、キープレフト、左車線を守って走ることです。 高速道路などで右側の追い越し車線を走り続けることは、通行帯違反という交通違反になります。 すべてはまわりの運転者への配慮が基本となる! キープレフトはマナ... abundant
車・バイク メリット不人気車購入 売れてないけど良いクルマはけっこうあるよ!敢えて不人気車を購入するメリット4つ 2020年12月29日 「売れてない=デキが悪い」じゃない! あえて「不人気車」を買うメリット4つ 毎年数多くの新型車が登場しているが、残念なことになかなか人気に火が付かずにマイナーな存在のままという、 いわゆる「人気薄モデル」というものが存在しています。 登場のタイミングが悪いだけで人気薄となってしまうモデルも もちろん、各メーカーが満を持... abundant
車・バイク スタッドレスタイヤチェーン金属 ここぞというときはスタッドレスよりもタイヤチェーン!金属とゴムはどっちがいい?? 2020年12月28日 スタッドレスが進化しても雪道では必須! タイヤチェーンは「金属」「ゴム」どちらが正解か? スタッドレスが主流になってきたと思ったら、豪雪地域の通行規制ではタイヤチェーンを使わないとダメという場所が登場し話題になったのは記憶に新しいところです。 振動が大きいとか、脱着に手間がかかるなど、スタッドレスの性能向上に反比例して... abundant
車・バイク ハイブリッド車家計貢献 家計に優しいハイブリッド車…実はそれほど貢献していない?? 2020年12月26日 家計にメリットがないハイブリッド車! 噂されるEV優遇の「補助金」が電動化車両の普及に有効じゃないワケ 11月24日に新型日産ノートが発表されました。 今回発表された2代目はe-POWERユニット搭載車のみのラインアップということが注目されています。 しかし、メーカーを問わずハイブリッドユニット搭載車には、トヨタのアク... abundant
車・バイク コロナ教習所盛況 運転免許の取得方法をおさらい…コロナ禍で教習所が盛況らしいよ 2020年12月25日 運転免許の取り方とは?取得までのステップをわかりやすく解説! 1)取得する運転免許を決める 自動車運転免許は車の種別によって必要な運転免許が異なり、「普通」「準中型」「中型」「大型」などの種類があります。 はじめて運転免許を取得する際は、普通自動車免許(普通免許)を取得するのが一般的です。 普通免許 AT限定:AT(オ... abundant