苦戦が続いてる!?芸人ユーチューバーが伸び悩む理由とは…

伸び悩む「芸能人YouTuber」が続出…人気タレントでもYouTubeで苦戦する理由

コンビニバイトはクビでも社長はできた――。

かつてヒカルやラファエルといった人気YouTuberを抱え、設立4年目で年商14億円企業に成長したインフルエンサープロダクション「VAZ」。

その創業者の森泰輝氏は、実は元々は引きこもり大学生だったそう。

周囲と馴染めずに家から出られなくなり、始めたアルバイトも次々とクビに……。

「自分は何もできない人間だ」と悩んだ末にたどり着いたのは、苦手なことでは努力をせず、ひたすら得意なことを伸ばすという人生哲学でした。

「ダメな部分を認めると、自分の活かし方がわかる」と語る森氏が教える、自分に眠る才能の見つけ方とは?

自己理解が足りないYouTuberは、伸び悩む

YouTubeでバズりたいのに失敗する人の特徴は、自己理解が足りないということです。

これはテレビで大活躍のタレントでも同じこと。

その代表例が、ウケそうなキャラクターになりきって人気を得ようという戦略です。

例えば「おばかタレント」のように、世間に受けそうなキャラクターを演じたり、特徴的な話し方をさせても、一時は流行るかもしれませんが、継続性がありません。

旬が過ぎると同時に、世間から姿を消してしまいます。

結局のところ、本人の持ち味を隠してしまうと、本当の意味で「その人自身のファン」はつかないのです。

自分を偽っても、いつかは必ずバレる

YouTubeに限らずSNS全体で、その傾向が顕著です。

SNSは24時間オープンなので、自分を偽っていると、いつかは必ずバレてしまいます。

現在、YouTubeの世界では「分業制」が当たり前になっています。

動画に出るタレントだけでなく、企画構成を組む作家や、動画を作る動画編集者、戦略を練るプロデューサーなど、数人で小さなチームを組んで戦うのが主流になってきているのです。

そうしたチーム戦を展開するなかで、本人がきちんと自己理解をしないままに放送作家が考えた企画をこなすだけだったり、プロデューサーからのコンセプトを受け入れるだけだと、ファンはついてきてくれません。

そこには、ブラウザやアプリ越しに伝わる「本人の魅力」が見えないからです。

むしろ本人が「プロデュースされた覚えがない」と心の底から思えるくらいがちょうどいいのです。

「自分が何を成し遂げたいか」を理解しているタレントが最強

アイドルグループ「NiziU」をプロデュースしたパク・ジニョン(J・Y・ Park)氏は、

「エンタテインメントにおいて目標にすべきことはどんなことなのか。それは自分が大切にしている価値観を、人生を通して伝え続けていくことだと私は思っています。自分が世の中に対してどんな影響を与えたいのか、マイクを通して何を語りかけたいのか、それは私たちには教えられません」(ORICONNEWS『TWICEの生みの親か゛語るアーティスト育成「重要なのは芸能活動のための品格教育」』より)

と言っています。

重要なのは、誰かが教えられることよりも、誰にも教えられないこと。

自分のなかに、達成したい目標や提供したい価値といった「内なる思い」がなければ、いくらプロデュースしたところで結局は長続きしません。

そして、自分は何をしたいのかがわかっていない人は、それを実現することができません。

しかし、わかってしまえば、あとはやるだけです。

たとえスピードはゆっくりでも、必ず成長します。

ダメな自分でも武器になる 森泰輝 (著) 扶桑社 (2021/3/21) 1,430円

かつてヒカル、ラファエル、スカイピースなど、錚々たるYouTuberが所属し、創業からわずか4年で年商14億企業に急成長したYouTuber事務所「VAZ」。

その創業者・森泰輝(現在は退任)は、元ひきこもりの大学生でした。

社会との接点を求めて始めたコンビニバイトも1か月でクビに。「他人には普通にできることが、僕にはできない…」と、自分に絶望したそうです。

しかし彼はその数年後にはVAZを創業し、「SNS時代の寵児」「YouTuber黎明期の立役者」と呼ばれる存在にまで上り詰めました――なぜか。

その裏にあったのは、「苦手なことばかり」というダメな自分を認めたうえで、「わずかに残された自分が『得意なこと』を最大限に活かす」という、人生戦略でした。

「誰にだって『苦手なこと』と『得意なこと』があります。それは両方ともあなたへのギフトです。しかし、みんな『苦手なこと』ばかりに目がいきます。けれど、得意なことに集中すれば、自己肯定感が高い状態で前向きに取り組めるから成長速度がどんどん早まるのです」
「そして、僕にとって“得意なこと”とは、特別なスキルや才能ではありません。『ムリなく続けられて、やりながら自分が成長できること』です。つまり、現時点ではたいして結果が出ていないことでもいいのです」(本書の要約・抜粋)

本書では、森さんの実体験や彼が見てきた有名YouTuberたちの話をベースに、個人がもともと持っている「持ち味」を、どうすれば活かせるのか?を解き明かしていきます。

「あなたが得意なことを見つける発想法」や、その得意なことを活かすために「自分が活躍できる場所(ポジション)を探す方法」を解説しています。

今の仕事や人付き合いで「頑張っているのに空回りしてしまう…」と悩んでいるのなら、少しだけ“努力の仕方”や“努力する場所”を変えてみませんか?

どんなに「ダメな自分」に絶望している人でも、「あなたなりの人生の戦い方は、きっとある」と、背中を押してくれる一冊です。

著者について
森 泰輝 Taiki Mori
1990年、兵庫県生まれ。早稲田大学在学中の2013年にショート動画による飲食店集客サービス「@mikke(アットミッケ)」を手掛ける企業「アットファクトリーズ」を立ち上げる。その後、2015年にはYouTuberなど動画インフルエンサーのプロダクション「VAZ」を起業。タレントのマネジメント業務をはじめ、インフルエンサーマーケティング事業やSNSプラットフォーム事業を手掛けて同社を急成長させ、「YouTuber黎明期の立役者」として名を馳せる。2019年には「Forbes Under 30 Asia」のMedia, Marketing & Advertising部門にも選出。現在はVAZ代表を退任し起業準備中。

読者の声

「社会人になる私にとって、色々考えさせられるストーリーでした。面白かったです。社会人だけでなく学生にもおすすめしたい本だと感じましたが、その中でも私の周りにいる見栄を張るための嘘をついてしまう人に読んでほしいです。」

「成功哲学本は溢れてます。ただ何かを成し遂げた人の、苦労や失敗談はなかなか聞けなくて同じ業界で働いている身として色々と感情移入しながら読まさせて頂きました。インフルエンサー界隈は華やかに見えて泥臭い仕事や、信頼やブランディングをしっかり構築しないと簡単に淘汰される。何者なのか?そこに再現性が宿り、価値が生まれると再確認できました!ヒカルさんとにエピソードが個人的に推しでした。次なる事業、影なら応援しております!」

「自分をみつめる事の大切さを痛感します。人はポジティブであるべきだと思います!自分でかけているクサリを外しましょう^_^」

ネットの声

「引きこもりから起業までの間の金銭の調達の仕方が重要。この手の読み物って綺麗なことばかり書いて重要な資金調達の部分って書かないよね。」

「YouTubeはずっと動画が残ってるのがいいところお正月休みにたまたま江頭2:50の動画でマクドナルドをボロカスにディスってるのを見て、めっちゃおもろかったけど、半年くらい前のだった。いつでも過去の動画見れるのはありがたい。」

「芸能人やらは企画や台本あって、ドラマでもバラエティでもそれを演じてるだけなことが多く、アドリブ効かない人ほどおもしろくはないから飽きられるよね。見るだけでいいってくらいのファンがかなりいれば別だが。伸び悩むのであれば、それが客観的な評価だよ。」

 

おすすめの記事