全てを持ってる原付二種が最高…現行国産モデルをまとめてみた

使い勝手もコスパも抜群!? 原付二種免許で乗れる国産モデル現行ラインナップとは

まず、原付一種は50cc以下のバイク、原付二種は排気量が50cc以上125cc以下のバイクを指します。

原付二種免許を取得すると、どんなバイクに乗れる?

目の前を走っているバイクが原付二種であるかどうかは、ナンバープレートの色で判別可能。排気量が50cc以上90cc以下のバイクは黄色、90cc以上125cc以下のバイクはピンク色のナンバープレートが装着されています。

なお、原付二種モデルは普通二輪と同様に法定速度は60km/hで、二段階右折も不要。

免許取得後1年以上が経過すれば、タンデム走行も可能となるなど、原付一種とは多くの点が異なります。

ちなみに、原付二種を運転するには「小型限定普通二輪免許」が必要なので要注意。

これは、排気量125cc以下のバイクが運転可能な免許です。

また、一口に小型限定普通二輪免許といっても、左手によるクラッチ操作のないモデルのみ運転できる「AT限定」に加え、手動式クラッチ付きミッション車とスクーターの両方が運転可能な「限定なし」の2種類が設定されています。

ホンダとヤマハのラインナップ

ホンダでは「スーパーカブ110」や「スーパーカブC125」、「クロスカブ110」や「CT125ハンターカブ」といった、人気の「カブ」シリーズが数多くラインナップされています。

その他にも「モンキー125」や「CB125R」に加え、昔の人気モデルを125ccとして復活させた「ダックス125」もラインナップ予定。

なお、ダックス125は昨今の世情が原因で、現在発売が延期となっています。

ヤマハは、「NMAX」や「シグナス グリファス」、「アクシスZ」などをラインナップ。

さらに「トリシティ125」といった三輪バイクも設定されており、三輪バイクは二輪タイプよりも安定感に優れているため、走行時の安定感を重視したい人にはおススメです。

スズキとカワサキのラインナップ

そして、スズキからは現在「GSX-R125 ABS」と「GSX-S125 ABS」、「アドレス110」の3車種が販売されています。

以前はもっと多くの原付二種がラインナップされていましたが、2016年の排ガス規制等によって生産を終了。

カワサキも、現在販売されている原付二種には「Z125PRO」のみ。

スポーツバイクを彷彿させるスタイリッシュなデザインとは裏腹に、街乗りやツーリングなど、幅広いシーンでの活躍が期待できる一台です。

ネットの声

「道路交通法上の免許種別はあくまで小型限定普通二輪免許になりますね。
それはともかくとして、限定なしの普通二輪免許があるのなら250ccのものでも維持費に大きな差はないと思います。
都内の市街地のみの使用であれば原ニにそこまでのデメリットはありませんが、地方になれば自動車専用道路が通行できないデメリットはあります。
メリットの面と言いますか、昔あった2サイクルオフロード車は軽さとパワーのバランスが楽しかった思い出があります。
加速力は4サイクル250以上でしたし、軽量さによる運動性能が素晴らしかったです。」

「たしかに維持費はその上のクラスに比して安い、ただその上の250ccクラスの維持費が高いかと言えばそれ程でもなく、任意保険についても等級次第ではあるが通販型保険であれば月千円ほどでファミリーバイク特約と有意な差を感じられない。というわけで走行出来る制限のない軽二輪の方がバイクの可能性が広がるという気がしないでもない。軽二輪は車種もカテゴリも多く色々選べるのも利点かな」

「原二を保有し、瀬戸内海沿岸在住の方は是非一度、しまなみ海道・自転車道ツーリングをお勧めします。私はしまなみ海道近隣在住なので中免を保有しているのにあえて原二を購入しました。しまなみ海道・自転車道ツーリングは一度すると魅力にハマります。原二なら全線走行しても通行料は500円です。尾道からは向島・岩子島なら無料で渡れます。」

おすすめの記事