カマキリを操縦する!?パラサイトなハリガネムシの大切な存在意義
秋口に水辺をよ~く観察していると、ふらふらと歩いているカマキリに出会うことがあります。
見つけたカマキリのお尻を、試しに水の中につけてみてください。
場合によっては、「ハリガネムシ」という文字通り針金のような生きものを発見できるかもしれません。
このハリガネムシはカマキリに寄生し、なんとカマキリを水の中へ飛び込ませます。
その一方、自分はカマキリのお尻から脱出するのです。
目次
宿主の繁殖をコントロール
ハリガネムシを体外に出したオオカマキリは、何もなかったようにさっさと逃げていきました。
でも、実は寄生された宿主は生殖能力がなくなり、子孫を残すことができなくなります。
ハリガネムシは生態系の中で宿主の繁殖を抑制する役割も果たしているのです。
続いて、林縁部でよく見かけるハラビロカマキリを発見。
今までの経験からすると、オオカマキリやコカマキリなどと比べ、このハラビロカマキリはハリガネムシの寄生率が高いように感じます。
おはようございます??
今朝カマキリの虫カゴを装備していたら
お尻から何やら出てきた!
なんとハリガネムシ??しかも2匹!
寄生するとは知っていたけど本物を初めて見ました??#朝活 #ラン #カマキリ #ハリガネムシ #寄生 pic.twitter.com/a8H60JBqji— やま (@yama_tda) October 6, 2022
ハリガネムシの生態は?
さて、ハリガネムシの生態について、もう少し詳しく触れてみましょう。
ハリガネムシは水中で産卵します。
孵化した幼虫は、カゲロウやトビケラの幼虫などに食べられて、それらの腸の中で「シスト」という休眠状態に入ります。
その後、カゲロウやトビケラは成長、羽化し、カマキリや肉食性のバッタ類に食べられます。
すると、捕食者の腸内でハリガネムシの幼虫は休眠からさめて活動をスタート。
そして、成長したハリガネムシたちは宿主が水を欲するタンパク質を出し、カマキリなどを水へと誘導するのです。
このハリガネムシ、宿主となった生きものたちをただ入水させるだけではありません。
最近の研究で、森林生態系の中で重要な役割を担っていることが分かってきました。
虫に詳しい方、虫博士教えてー!
先程川の中にカマキリがいるのを見つけました。
ハリガネムシに寄生されたのかなーとか見てたら、そのまま水中を闊歩していきました。カマキリに水中移動スキルなんてありました?#虫博士 #カマキリ pic.twitter.com/uI8VQWBUhn— 牛刀さん (@toarukainusi) October 9, 2022
ハリガネムシが果たす役割とは
渓流でハリガネムシに寄生されたカマキリや森林性のカマドウマは水中に飛び込んだ後、イワナやヤマメなどの餌となります。
もし、この餌資源がないと、渓流魚は水中のトビケラやカゲロウの幼虫などを食べることになります。
それによって、水中の生態系に大きな影響を与えるという研究結果が出ているそうです。
実際、同行させていただいた秋の渓流魚調査では、ヤマメやイワナの食性調査でカマドウマなどのバッタ類、そしてハリガネムシを確認することができました。
ハリガネムシの生態を不気味だと思う人もいるかもしれません。
でも、どんな生きものにも、生態系の中での役割が必ずあります。
つい見過ごしてしまいがちな身近な生きものたちも、実は生態系の中でとても重要な役割を果たしているのです。
【閲覧注意】おぞましいハリガネムシ カマキリから出たばかり? pic.twitter.com/YmJsnb0CAq
— ふるふる@高齢あべまにあ (@furufuru_1957) October 10, 2022