オスひよこの受難…日本では生後1日で殺される

日本では毎年約1億羽にのぼる 生後1日目に殺される採卵鶏のオスヒヨコ

2022年8月、イタリア政府は、生後1日目のオスヒヨコを殺すことを2026年から禁止すると決定しました。

昨年末にドイツではオスヒヨコの殺処分は禁止されており、フランスは今年中に禁止になります。

この2国に比べるとイタリアの禁止は遅いものの、世界の先端を行く三つの国になりました。

オスヒヨコの殺処分とは?

卵用の鶏=採卵鶏は、肉用の鶏とは全く異なる品種です。

採卵鶏は通常の15倍もの卵を産むように品種改変され、肉用の鶏は通常の4倍早く太るように品種改変されているからです。

そのため、採卵鶏のオスは不要なものとして、生後1日目に殺されています。

世界では65億羽以上のオスヒヨコが毎年毎年、殺されていっているのです。

もちろん日本でも行われています。

国内では殺されるオスヒヨコの数は毎年約1億羽にのぼるのです。

殺処分は、ゴミ袋やゴミ箱に入れて窒息または圧死させる、生きたままシュレッダーに入れて粉砕するといった方法がとられています。

海外ではガスで窒息死させる方法もありますが、日本では聞いたことがありません。

この中で最も衝撃的に見えるのは、生きたままシュレッダーで粉砕する方法ですが、実際に最も長く、ひどく苦しむ方法は、ゴミ袋やゴミ箱に入れて窒息または圧死させるものです。

ゴミ箱に次々と投げ込まれて、下敷きになったヒヨコが一体どんな死に方をしたのか、誰も知らないという状態になります。

いつ死んだのかもわかりません。

もしかすると、生きたまま、保管用の冷凍庫に入れられたり、産業廃棄物業者に引き取られていったりしたかもしれないのです。

卵の段階でオスを判別する

ドイツやオランダ、イスラエルなどの企業が開発しているのが、卵の段階でオスを判別する方法。

すでに実用化しており、オスを殺さない卵ももう出回っています。

例えば、フランスの大手スーパーであるカルフールは2020年からオスを殺さない卵を販売している。

この画期的で多くの動物の苦しみを減らす流れは、世界に広がっています。

米国の卵の90%を占めているアメリカ鶏卵生産者団体(UEP)は、2016年にオスの殺処分の廃止に取り組み、研究に資金提供をしています。

南米の大手鶏卵生産者2社も今年7月にオスを殺さない卵生産に切り替えることを発表しました。

これからどうなる?

卵の段階でメスとオスを判別できると業務の効率化にもつながります。

現在、孵化(ふか)場で卵からかえったヒヨコたちをベルトコンベアに載せ、人間が1羽ずつメスとオスを分け、メスを養鶏場に送り、オスをゴミ箱に送っているわけですが、この悲劇的で大変な仕事が不要になります。

オスの苦しみが減ることはもちろんですが、メスヒヨコの負荷も減る可能性があるのです。

世界は急速に”人道的な方法”を探して技術革新をしています。

技術があれば、すぐにそれを採用するという選択をしているのです。

残酷さの残る古いやり方に固執すればするほど、消費者が離れていくことを知っているからでしょう。

残念ながら日本はまだ、オスヒヨコたちを1億羽殺し続けるという選択を変えようとしていません。

消費者は卵を購入するときにオスヒヨコたちがたどる運命を考えてほしいものです。

ネットの声

「それにしても、オスひよこをすごい勢いでミキサーにかけつつ、排水溝に小ガモが落ちたらレスキュー隊を派遣して助けに行かせたりするヒトという種族、面白いな…。(いやぼくにも人間分があるからわからないこともないんだけど)」

「卵を産まないオスひよこは、ごみ袋に入れられ窒息又は圧死、もしくは意識がある状態で粉砕され、殺されることをご存じでしたか?海外ではこのような非人道的な処分の仕方を廃止する動きが進む中、日本では全く議論が行われていません。」

「狂犬病の症状を調べてたはずが、気がついたらオスひよこを爬虫類用の餌に加工する動画を観ていた」

おすすめの記事