
iPhoneを乗り換えましたが、Suicaの引き継ぎを忘れていました…
いまさら聞けないiPhoneのなぜ
新しいiPhoneへの「引っ越し」を完了し悦に入っていたら、旧端末側でApple Payのメインカードとしている「(モバイル)Suica」を削除していなかったことを思い出した…というところでしょうか。
「クイックスタート」を使った引っ越し作業はあっけないほど簡単ですが思わぬ落とし穴も…。
目次
すぐに復活可能
旧端末で削除し忘れたSuicaですが、所定の手続きを踏めばすぐに新端末で復活できます。
モバイルSuicaの利用履歴はクラウド上に保存されているため、いつどの駅で乗車/下車したかなどの記録を新端末から参照できますし、なによりSuicaの残高を引き継げますから、慌てず作業しましょう。
iPhone SE第一世代からiPhone 13 Proに乗り換え。iPhone SEが劣化してたからというのもあるだろうけど、感覚的に13 Proはバッテリが倍保つ。すごい。
— アメンボ@登録者1000人まであと750人 (@ventzana24) October 13, 2021
復活の手順は
まず、『設定』→「Apple ID(自分の名前)」の順に画面を開きましょう。
旧端末を手放した場合は端末そのものを削除し、手元にある場合は旧端末をの画面を開き「すべてのカードを削除」を選択すればOKです。
これで旧端末とSuicaのひも付けは解除され、新端末に登録できる状態になります。
次に、新端末のウォレットアプリを起動し画面右上の「+」ボタンをタップします。
同じApple IDの端末でサインインしていれば、以前ご利用のカードとして旧端末で利用していたSuicaの残高が表示されるはずです。
あとは画面の指示に従いエクスプレスカードに設定するなど作業を進めれば、Suicaの引き継ぎは完了です。
副業柄スマホ契約にちょっと詳しいので「スマホ替えたいな」って人は相談してくださいね?。店選べばiPhoneSE2一括1円とかの世界なのでSIMだけ乗り換えとか勿体ないです。iPhone13の48回払い24回返しとかも実は勿体無い。MVNOもオススメできやす!アプリはiPhoneが爆速なのでSE2も良きですよ?。
— クロ@シャニマスのカラオケ動画作る人 (@kurokuroshiny) October 9, 2021
IDは変更となる
Suicaを新端末へ引き継ぐと、Suica ID番号(JE30FまたはJE80Fから始まる17桁の番号)が変更されます。
スマートEXなどJR系のサービスを利用している場合は、忘れずに変更手続きしておきましょう。