家電やスマホの延長保証 加入する人・しない人、それぞれの判断基準
高額な家電やスマートフォンを購入する際、悩ましいのは保証ではないでしょうか。
メーカーの1年保証はもちろん、その後も継続できる延長保証として、3年、5年、10年を選択できる場合もあります。
安心できる期間が長くなる分、購入代金の数パーセントを上乗せ、もしくは一定額を払うことになるだけに、加入する否かで迷った人も少なくないでしょう。
加入する人、しない人それぞれの主張を聞いてみました。
目次
予期せぬ故障から入るべきと判断
「家電なら全部というわけではなく、選んで加入するようにしています。やっぱり安心感が違います」
そう語るのは、人材紹介会社に勤めるAさん(40代女性)。
以前は、「基本的に延長保証はつけない」というタイプだったそうですが、洗濯機の故障を経験してから考え方が変わったというのです。
「ドラム式洗濯機が5年間で3回も故障したことがあって、その都度2万~3万円くらいの修理費がかかってしまい、延長保証に入っていなかったことを後悔しました。とはいえ、30万円以上かけて買った洗濯機なので、そう簡単に買い替えも決断できません。こんな思いをするなら、保証費用の約1万5000円をケチるべきではありませんでした……」(Aさん)
それ以来、延長保証に加入しないと不安になったAさん。
その後、夫が延長保証に加入していた冷蔵庫が壊れたことがあり、保証の大切さを改めて実感したそうです。
「冷蔵庫が7年目で調子が悪くなったのですが、10年保証に入っていたため助かりました。当時、私は延長保証に入る気はなかったのですが、夫が『冷蔵庫だけは入った方がいい』と入っていたんです。長く使う前提のものや、値が張るものは延長保証に入ったほうがいいかなと。2万~3万円くらいの家電なら、無理に入らなくてもいいと考えてます」(Aさん)
「M/Bのピン曲げなんてしねーよw」
というお客様にもおすすめの延長保証!実際あったのがソケットやコンデンサの焼損。
これってメーカー保証の対象外なんです。
でもツクモの延長保証ならカバー可能!「えぇ…買ったばっかりなのに」とならないためにも
購入時にセットで加入をおすすめです! pic.twitter.com/K5mQsPUshT— ツクモ日本橋店・MSIコンセプトストア(ツクモなんば店) (@Tsukumo_Namba) April 17, 2019
新しいモデルと新品交換になり「ラッキー」
広告代理店に勤務するBさん(30代女性)は、約4年前、4K対応テレビを購入するも不具合に見舞われた時のことを振り返ります。
「当時、4K対応テレビを約20万円で購入しましたが、約3年使ったところで液晶の不具合から映りが悪くなりました。修理に依頼すると『部品がない。代替品で対応したい』との返答をもらいました。おかげで新しいモデルと新品交換になり、むしろラッキーでした。家電が壊れるかどうかって、アタリハズレのような運要素もある気がするので、高額なものこそ付けておくと安心ですよね。保証費用は購入代金の5%くらいなので、月額換算したら数百円。何かあるかどうかはイチかバチかですが、まあ保険ですから」(Bさん)
RICOH GR III S.E
My Renewal Gear…
という事でDRで取れないセンサーゴミ付着のためセンサークリーニングに出してたGRIIIが戻ってきました。
一眼レフと違い分解を伴う有償修理扱い。購入後1年半なのでメーカー保証は切れてるけど購入店の延長保証期間内という事で送料だけで済みました??#GRIII pic.twitter.com/2KApRgl5Sc— みけ (@PENTAXXER) August 31, 2020
延長保証はコスパが良くない?
もちろん、高額商品であっても延長保証に加入しない方針の人もいます。
IT企業に勤務するCさん(30代男性)は、以前はiPhoneシリーズで「AppleCare+ for iPhone」に加入していたのですが、最新機種のiPhone 13では「不要」と判断したというのです。
「使ってきた4台のiPhoneにAppleCareを付けてきました。シリーズによって値段は異なりますが、1万~2万円くらいですかね。でも、僕は失くさないし壊したこともない。ケースやガラスフィルムをつけてがっちりガードしていますし、画面割れしたこともありません。バッテリーの無償交換も利用したことがない。結局、今まで恩恵がなかったので、今回は加入するのをやめてみました」(Cさん)
スマホだけでなく家電についても、加入しない方針だそう。
「私の経験上、保証を付けても『適用外』と判断されたり、そもそも補修で直らないというケースが多かったんですよね。正直、延長保証はあまり意味がないと思っています。10年近く経って壊れたら、もう買い替えた方が気分転換にもなるし、その頃にはもっといい機種が出ているという価値観です。結局、故障する(保証を使う)かどうかってギャンブルのようなもので、僕は基本しない(保証を使わない)ほうに賭ける、ということですね」(Cさん)
延長保証に加入するか否かの判断は、買い物に対する人それぞれの価値観に左右されそうです。
Applecare入ってないし「モバイル通信不可」でiPhone修理見積もり出したら7万だと。じゃあもうiPhone13分割で買っちゃうか?、、って13の商品サイト見てたけど。特別今まで欲しくなかった端末見てもイマイチテンション上がらんなぁ、、??なんて?? pic.twitter.com/X75KXH0enI
— Yo-ta【よーた】 (@ageshumai330) November 22, 2021
ネットの声
「延長保証は、年月を追う毎に保証の上限額が下がっていくタイプもあります。細かい字の注釈も多いので、よく見ないといけません。延長保証を使うのを難癖つけて渋ってくることもあります。延長保証を付けてもらうことは成績になっても、使われると損ですからね。」
「割安に感じられたら入ってもいいけど、基本的に期待値としては客側が損をする(保証する側が損をしない)設定になっているはず。自動車保険みたいにもしものときに支払い不可能な額が必要になるかも知れないから念のために利用するものはわかるけど、壊れても払えるくらいの額について壊れる前提で保証に入るのはあまり賢くない気がする。」
「エアコンを購入する時に10年の長期保証に入りました。6年程した時に故障してしまい、修理をお願いしたら翌日には来てくれました。部品が必要と言う事でその時はとりあえず応急処置で使えるようにしてもらい、後日部品交換に来る事になりました。その後電話がありメーカーで部品がもうないと言う事で新品に交換してくれました。以前のよりグレードアップしてなんか得した気分になりました。」