「甲子園優勝投手は大成しない」は本当か 過去の優勝投手・約200人を分析
8月13日、藤浪晋太郎(大阪桐蔭→阪神)と小笠原慎之介(東海大相模→中日)の甲子園優勝投手同士が投げ合いました。
そこで感じたのが「甲子園優勝投手は大成しない」というジンクス。
過去に甲子園で優勝した投手のプロ入り後の成績を追ってみました。
目次
甲子園優勝投手対決は小笠原に軍配
藤浪と小笠原の対決は、甲子園優勝投手の意地をかけた投手戦でした。
藤浪が最速160キロのストレートとスプリットを武器に、7回10奪三振。
小笠原は最速150キロのストレートとチェンジアップを駆使して7回11奪三振。
試合はスクイズの援護で小笠原に軍配が上がりました。
藤浪は入団以来3年連続の2ケタ勝利をあげましたが、以降は制球難に苦しみ、今年も開幕投手を任せられながら、ようやく8月20日に初勝利を挙げたところです。
プロ10年目で通算55勝は、活躍していると判断できるかどうか微妙なところでしょう。
一方の小笠原は、昨年初めて規定投球回に達して8勝をあげた。プロ7年目の今年は6勝と活躍しています。
甲子園優勝投手、斉藤くんの実家。
山形県鶴岡市
人気焼き鳥店「ととこ」さん??
本当におめでとうございます??????#仙台育英#優勝おめでとう pic.twitter.com/byrQBHskOl— 齋藤武大 19代目あつみ温泉かしわや旅館若旦那 (@atsumikashiwaya) August 22, 2022
甲子園優勝投手の大成は20年に1人ペース
甲子園優勝投手は200人近く存在します。
ドラフト制以前では、春の優勝投手・王貞治(早稲田実→巨人)や夏春連覇の優勝投手・柴田勲(法政二→巨人)は打撃を生かして野手に転向しました。
ドラフト制以降でも春夏連覇の投手・加藤英夫(中京商=現・中京大中京)、石井毅(箕島)、島袋洋奨(興南)らはプロで大成しませんでした。
江川卓(作新学院)を破った佃正樹(広島商)はプロ入りさえしていません。
ドラフト制後の甲子園優勝投手のプロ最多勝は、201勝の平松政次(岡山東商→大洋)。
100勝以上の選手は、日米181勝の田中将大(駒大苫小牧→楽天ほか)、173勝の桑田真澄(PL学園→巨人)、日米170勝の松坂大輔(横浜→西武ほか)、101勝の野村弘樹(PL学園→横浜)のわずか5人しかいないのです(記録は2021年まで)。
ドラフト以前では、237勝の野口二郎(中京商→阪急ほか)、178勝の真田重蔵(海草中→松竹<=現・DeNA>ほか)、107勝の尾崎行雄(浪商→東映=現・日本ハム)、103勝の池永正明(下関商→西鉄=現・西武)のわずか4人です。
「プロ通算100勝を大成」と定義した場合、甲子園優勝投手が約100年間で200人近くいて、計9人では、まさに「10年にひとり」「20人にひとり」となります。
やはり「大成しない」ジンクスは生きているということでしょう。
ロッテオリオンズ伝説3
甲子園優勝投手愛甲猛。元巨人、ロッテスカウト城之内さんが自宅へ。『愛甲くんは指名できない。法政大の武藤くんを指名する。』と言い放ち名刺を置いていく。名刺の裏には『プロで活躍したきゃ、走っておけ。』と書いてあった。翌日ロッテが1位指名。あの訪問はなんだった?— 『諦めないもんカモメたん 」朗希荻野千隼担 8/25 千葉ロッテvs埼玉西武 zozoマリン (@yumecocoai1970) August 24, 2022
現役選手も厳しい
現プロ野球界で、甲子園優勝投手は18人存在します。
32勝の福井優也(済美→早大→広島→楽天)、東浜巨(沖縄尚学→亜大→ソフトバンク)、小島和哉(浦和学院→早大→ロッテ)、村上頌樹(智弁学園→東洋大→阪神)、徳山壮磨(大阪桐蔭→早大→DeNA)らは大学に進学しました。
大阪桐蔭の出身選手は、ほかに藤浪、根尾昂(大阪桐蔭→中日)、柿木蓮(大阪桐蔭→日本ハム)らがいます。
野手転向組は堂林翔太(中京大中京→広島)、平沼翔太(敦賀気比→日本ハム→西武)、石川昂弥(東邦→中日)。
高校野球では、身体能力がチームで傑出している「エースで強打者」の選手が多いのも特徴。
先述した王貞治や柴田勲がその代表格です。
ただ正直、堂林も平沼も期待通りの活躍とは言い難いものがあります。
勝ち星をみれば、181勝の田中は別格で、それに続くのが54勝の藤浪、53勝の東浜、43勝の高橋光成(前橋育英→西武)、32勝の福井、24勝の小笠原、23勝の今井達也(作新学院→西武)。
東浜は2017年に最多勝のタイトルを獲得、今季はノーヒットノーランを達成しました。
まだこれからの投手が多いとはいえ、「大成した」と判断できる選手は少ない印象です。
やはり「大成は難しい」と言わざるを得ないのが実情なのです。
野手専念から投手に転向した根尾、そして22年春の優勝投手である川原嗣貴(大阪桐蔭)がプロ入りしたら、ジンクスを破ってもらいたいものです。
甲子園優勝投手はプロで大成しない??
そんな記事見たけど
んな訳ないやろ??あれ、、、ほんまや??笑
— ヤマト@hs?????? (@leap_2929) August 24, 2022
ネットの声
「優勝たって総合力だからね。のちにプロでローテーション張るような投手って地方予選で負けても伝説に残るようなノーノーやったり後にプロで活躍する投手同士の投げあいやったりしてるし、優勝する投手がその大会のナンバーワンとも限らないしね。またエースがドラフトかからずに控え投手がドラフトにかかったりするし将来性もある。
正直、甲子園はトーナメント戦なのでマックスで凄い投手よりは、安定的に確実に力を出せる投手が主戦やって、あとは打線でカバーって感じが多い。
それと連戦による怪我などまだ完成しきってない身体に負担をかけて肘が曲がったり身体の成長を阻害するような事象もあると思う。
勝ったから凄いんだけど、最高戦力とは限らないって感じで緩く見てあげれば優勝したことは凄いんだから」「優勝投手=大会ナンバー1と評価される投手はほとんどイコールにはならない。
また、昔から言われている決勝までの投球過多。ただ、今回の仙台育英のように、複数人の投手を持つチームから、今後優勝するチームが増えてくる可能性はあると思う。ただ、複数人いるのでだれを優勝投手というのか?チームによっては背番号1以上に優れているピッチャーもいると思う。」「最近は、優勝投手が誰なのかはっきりしないのが現状。優勝が決まった時に最後に投げていたのが優勝投手なのか。エースナンバーを付けていたのが優勝投手なのか。
現に、今回優勝した仙台育英でエースナンバーを付けていた古川は、決勝戦で2イニングしか投げていない。
他の試合でも抑えにまわったり、中継ぎで終わったりした試合の方が多い。
これからは、そんなチームが優勝する時代になってくるんじゃないかな。」