実は格下げ…なぜ「冥王星」は惑星じゃないの?
太陽系を構成する惑星はいくつあるのか。
かつては「水星・金星・地球・火星・木星・土星・天王星・海王星・冥王星の9個」と答えるのが正解でした。
目次
冥王星を除外
現在では、「水星・金星・地球・火星・木星・土星・天王星・海王星の8個」という答えが正解です。
ご覧のとおり、その答えから冥王星が除外されてしまっているわけですが、何も太陽系から消滅してしまったわけではありません。
今も昔と同じ場所に、その姿を見ることができます。
では、なぜ冥王星が太陽系を構成する惑星から姿を消したのかというと、惑星ではなく準惑星に「格下げ」されたからです。
そもそも、「惑星」とは何でしょうか。
じつは、最近まで明確な定義は存在せず、「太陽のまわりを回る大きな天体」という大まかな条件しか提示されていませんでした。
ところが2005年、冥王星より大きな新天体「エリス」が、冥王星の軌道付近で発見されたことから、惑星の定義に関する議論が勃発(ぼっぱつ)。
2006年になってIAU(国際天文学連合)が、太陽系の惑星の定義を決めると同時に、準惑星という新しい分類を発表するに至ったのです。
このとき決定した定義によると、惑星とは「太陽のまわりを回る」「自己重力によってほぼ球形になっている」、さらに「軌道の近くに衛星以外の天体を排除している」という三つの条件を満たしている天体であること。
一方、準惑星の定義は、「惑星の定義にある最初の二つしか満たすことができず、衛星でもない天体であること」と、取り決められました。
その結果、冥王星は惑星の定義を満たすことができず、準惑星に格下げされることになったのです。
カロン 冥王星の衛星 冥王星の半分に迫る大きさだったため二重惑星とか言ってた人もいたが、冥王星が惑星じゃなくなったせいで結局準惑星の衛星ポジに。火山活動なんてなさそうなのにクレーターが少なく地殻変動してそうなのは謎pic.twitter.com/T7mkyz8Xa3
— 偏見で語る太陽系の衛星bot (@tsuki_moons) January 25, 2022
人類なら知っておきたい 地球の雑学 雑学総研 (著) KADOKAWA (2018/3/15) 電子書籍784円
~これは、「理系テーマ」を超えた「地球テーマ」の雑学である!~
思わず誰かに話したくなる「理系のウンチク」が満載!
職場で家庭で、日々の「雑談」に役立つ、動植物・天体(太陽系)・人体・天気・元素・科学史など、「理系ジャンルネタ」が存分に楽しめる必読の一冊です!
hi! おはよう!
人類なら知っておきたい 地球の雑学ってのがあるらしい。月はかつて地球だった?最有力視されている「ジャイアント・インパクト説」。1年より1日のほうが長い惑星があるってホント?キリンは超高血圧? 思わず人に話したくなる様々なジャンルの理系ウンチク学も有。
have a nice day. pic.twitter.com/D9PDqzKNCZ— 藤田桂輔 (@KeisukeFujitajp) January 13, 2022
ネットの声
「雑学の域を超越しています…丁寧に解説されており飽きずに読むことができます。
小学校の図書室で40年以上前に読みました(類似の本)けど、それ以上に楽しく読むことができました。
子供還りした様に『ワクワク』な気分になることが出来ましたよ(笑)
孫が生まれたら読んであげようと思います。」「仕事の休憩中や、通勤中の電車、病院の待ち時間に 読んでいます。情報源的な雑誌で凄くわかりやすく解説されています。目から鱗の知識も 楽しく習得しています!」
「地球の雑学=地球上にある全ての情報
と思ってみる事をお勧めします。自然の事から科学的な事など多分野の事が書いてあります。
分からない事も多いが興味のある地球上の物質については凄く興味を惹かれる!
全て把握できれば話題のネタにはなる(笑)」
|