コロナ自粛の大罪 鳥集徹 (著) 宝島社 (2021/3/19)

医師7人が語る「茶番劇」の正体!

誰も明言してこなかった「日本コロナ」の不都合な真実

現役医師たちが本音で語る「日本コロナ」の真実! 日本に新型コロナウイルスによる感染者が発生し1年以上が経過した。

この1年で確実にわかったことは、日本では感染者、死亡者数が欧米に比べ圧倒的に少ない事実である。

しかし、メディアは新型コロナの恐怖を煽り続け、政府は科学的根拠を示すことなく今年1月に2度目の緊急事態宣言を発出した(4都県は3月21日まで措置延長)。

本書は政府、自治体、医師会等による新型コロナウイルス自粛政策に疑義を呈する医師7人へのインタビュー集である。個別の事象の捉え方において7人の意見には相違もある。

しかし、過度な自粛要請を繰り返すべきではないという認識では全員が一致している。

国民や国家に取り返しのつかない甚大な“副作用”をもたらすことが明らかだからだ。

多くの人々を不幸にするだけの政策は、もう終わりにすべきだ。

「帯を見ると一見、7人の医者による座談会記録のようにも思えるが、すべて筆者による独立したインタビュー記事で、各々の医者の知識・経験値・立場から、今の新型コロナウイルス騒動を客観的に分析し、基本的には過剰な対策であり極端に言えば”茶番”とも言えると訴えている。インタビュー形式なので読みやすく、すんなりと頭に入ってくるのも特徴で、さらには、よく週刊誌の記事にあるような語尾を”(笑)”でごまかすような形にもなっていないので、素直に読める点も評価できる。」

「7人全員がコロナ禍に対する違和感を訴えている、同類の意見なのだが、それぞれ見る角度も違えば、対応策、方向性など、かなり違うところが興味深い。」

「新型コロナは高齢者や基礎疾患者のようなハイリスク集団(関連する医療従事者や介護者含む)とそれ以外のローリスク集団とでそのリスク度合いは全く異なる。従ってその感染対策もハイリスク集団にどれだけ集中的に取り組み、同時にその対策の負の副作用がどれだけローリスク集団には及ばないようにするかが最大の対策実施上の課題だった。しかし、良くも悪くも同質性が高く、高齢者比率も高い日本ではその様な明確な区別をした対策を行なう事が出来ず、負の影響が社会全体に波及したということだろう。例えて言うならば、抗がん剤で患部のピンポイント治療を行なうべきところが、周辺の広い健康な組織までボロボロにしたようなもの。」


(↑クリックするとAmazonのサイトへジャンプします)

 

おすすめの記事