何のために本を読むのか 齋藤孝(著) 青春出版社 (2020/9/2)

価値観が大きく変わる時代、つぎのような力が必要になります。

「古くならない“真の教養”で生き方の芯を太くする力」
「折れない心と体をつくりキープする力」
「変化に適応する力」

そのためには、ニュースやSNSよりも読書が最適です。

ではどう読めばいいのか?齋藤先生が名著37冊を題材にくわしく紹介します。

『ホモ・デウス』、『ペスト』、『論語』、『ツァラトゥストラ』、『ロウソクの科学』、『マクベス』、『へうげもの』、『ピアノの森』etc.

古今東西の名著からブレない視点を学ぶ。

「プラトン『ソクラテスの弁明』は、心を豊かにするために最適な本の一つである。ソクラテスは裁判で、アテナイ人に訴える。金銭・名誉・地位ばかりを求め、「魂を優れたものにする」=「徳とは何かを知る」ことを心がけないで、偉大なるポリスの人として恥ずかしくないのか?
これが心に響く。」

「西田幾多郎の『善の研究』は、純粋経験の立場で主客未分化の真理を説く哲学書であるが、最終目的は〈善〉とは何かを説く倫理学の書物なのである。」

「心の善さはどこにあるか?善=徳の飽くことなき追求がソクラテスから始まった。人類に課せられた普遍的な問いである。
本書には様々な仕掛けが用意されている。専門知は求めていない。読書を心の糧とするための読書論としてお勧めの一冊だ。」


(クリックするとAmazonのサイトへジャンプします)

 

おすすめの記事