保証人は誰にする?お一人様高齢者による老人ホーム入居の難易度の高さ…

老人ホーム「残念ですが、ご入居いただけません」…年金14万円〈おひとりさま高齢者〉人生終盤で直面する過酷な現実

「高齢となった夫を見送り、自分の終の棲家は老人ホームで…」「生涯独身、地道に貯めた老後資産を手に老人ホームへ…」。

そのような〈おひとり様高齢者〉は増加の一途をたどると思われますが、費用面に問題がなくても、老人ホームへの入所を「お断り」されるケースは珍しくないようです。

それはどういうことでしょうか。

年齢が上がるほど「老人ホームで亡くなる人」は増加傾向に

厚生労働省『令和4年 人口動態統計(確定数)』によると、2022年に亡くなった65歳以上の高齢者143.9万人の死亡場所の最多は「病院」で64.7%、次が「自宅」で16.3%、そして「老人ホーム」11.9%、「介護老人保健施設」4.3%と続きます。

年齢が上がるごとに「病院」や「自宅」の割合は減少し、反対に「老人ホーム」の割合は増加。

年齢別・高齢者の死亡場所

「病院/老人ホーム/自宅」の割合

65~69歳:68.3% / 2.63% / 25.49%

70~74歳:69.6% / 3.61% / 23.06%

75~79歳:70.7% / 5.30% / 19.75%

80~84歳:70.0% / 7.75% / 16.79%

85~89歳:67.0% / 11.67% / 14.01%

90~94歳:60.9% / 17.13% / 12.78%

95~99歳:52.3% / 23.32% / 13.04%

100歳以上:40.4% / 30.10% / 15.40%

出所:厚生労働省『令和4年 人口動態統計(確定数)』より算出

※ 数値左より「病院/老人ホーム/自宅」となる

男女別でも違いが見て取れます。

男性の場合は「病院」が69.7%ですが、女性は59.7%と、10ポイントもの差があります。

「老人ホーム」は男性が7.3%に対し、女性は16.5%と倍以上の数字です。

85歳を超えると、さらにこの差は顕著になります。

おそらく、80代で夫を亡くした妻が、終の棲家として老人ホームに入居しているのでしょう。

保証人をどうすれば…おひとり様が直面する大問題

夫を亡くした80代の妻。

高齢者の一人暮らしはなにかと不安が多いものです。

老人ホームに入居すれば安心ですが、入居にはそれなりの費用が必要です。

厚生労働省の調査によると、遺族厚生年金の平均受給額は平均8万円程度。

専業主婦の場合、それに自身の年金を合わせ、月14万円程度の年金を受け取っていると想定されます。

老人ホームには「入居金ゼロ」というところもあるのですが、貯蓄からある程度の初期費用をねん出し、あとは年金から月々の費用を賄うスタイルの施設なら、将来的な懸念もなく、安心して入居できるでしょう。

しかし、そこで問題になってくるのが保証人の存在。

配偶者を亡くした子どものない高齢女性、あるいは生涯独身だった高齢女性の場合、身近な親族もすでになく、天涯孤独の状態となっているケースが多いのです。

子どもがいない場合は、子育ての費用が不要だったことから、比較的多くの老後資金が残っていることが多く、

独身女性の場合は、自身の将来を考えてそれなりに資産形成に努めてきた人が少なくありません。

しかし、いくら資金に余裕があっても、老人ホームへの入所を希望しても保証人が立てられず、門前払いされてしまうことがあるのです。

総務省が実施した『高齢者の身元保証に関する調査(行政相談契機)』によると、病院や施設の9割以上が、入院・入居の希望者に身元保証人を求めているそう。

身寄りのいない高齢者にとって、これは相当高いハードルとなるでしょう。

成年後見制度などプラスαの備えが必要

とはいえ「身寄りがない=老人ホームへ入居できない」というわけではありません。

上記の総務省の調査で、身元保証人がいない場合どうするかを問うたところ、

「入院・入居させる」が3.5%、「入院・入居をお断りする」が15.1%、

「必要な場面ごとに個別対応する」が60.3%、

「身元保証の代わりに成年後見人制度や身元保証会社の利用を求める」が15.6%(以上、複数回答)という回答結果となりました。

もちろん、病院や施設側も収益を上げなければならない以上、無用なリスクは排除したいと考えるのが当然で、

ならば、身元が保証できなければ入所させられない、という判断となるのも致し方ありません。

しかし「成年後見制度や身元保証会社を利用すれば可」となるケースが多いことから、過剰な心配は無用のようです。

そこで懸念となるのが、これらを利用した場合の費用ですが、

成年後見制度の場合は報酬として月2万~6万円程度が相場、

身元保証会社の場合は死後の事務手続きも込みで100万~150万円が相場です。

これらを「老人ホームへの入居費用+α」として見積もっておくことが大切でしょう。

今後、高齢化・少子化・非婚化が進展すれば、身元保証をする親族を持たない高齢者が増加すると想定されます。

この状況を受け、施設側の柔軟な受け入れ態勢が期待されますが、

それでも「たったひとりで死んでいく」リスクがあることを、個々人は意識しておく必要があるかもしれません。

費用面込みで、事前の周到な準備、心づもりが求められます。

ネットの声

「親に資産がないと老人ホームに入れるために、自宅介護は負担が大きいから子供たちが金を負担することもある。介護業界はますます人材不足になっていくから、老人ホームに入れるためにますます費用は高くなるだろう。現在でも金がないと老人ホームに入れずに、自宅介護をせざるを得ないからこれから多くの家族は大変な時代になっていく。」

「うちの母親もこの記事の通り、遺族年金をもらって月12万円の施設に入居していますが、食べる,風呂、寝るの最低限の生活はできてます。田舎ならではの安さかもしれませんが助かっています。
最近は子供のいない夫婦や単身者が増えていますが、老後の保証人がいないというのは盲点でしたね。お金さえあればなんとかなるのかもしれませんが、ない人はアパート借りるとかも大変になるかもしれませんね。」

「身元保証こそ行政に部署を設ければよいのではないだろうか。財産のある独り身ならば、財産を自治体へ供託させてることにして、残存財産は自治体収入とすれば良い。税金で身寄りなしの葬儀等を負担するよりは、健全だと思うのだが。」

おすすめの記事