スマホが売れない時代 「5年は使う」「故障しない限りは」…毎年は買い替えないユーザーたち
目次
買い替える必要性を感じないユーザーが増える
ICT市場調査コンサルティングのMM総研の調べでは、2023年度上期(23年4~9月)のスマートフォン(スマホ)の総出荷台数は、2022年度上期を17.1%減の1223万台となりました。
「端末の値引き販売の減少」や「円安・物価高騰の影響による端末価格の上昇」、「キャリアの在庫調整」などの理由を上げています。
併せて、端末が壊れにくくなったがゆえにユーザーが毎年買い替える必要性を感じなくなった点も指摘。
J-CASTニュースBiz編集部ではここに注目し、実際にユーザーの声を拾って買い替え周期や理由を調査しました。
おはようございます。
— あずさん@あはき師ランナー (@yumyumyummy1234) November 9, 2023
ご無沙汰です。
一昨日、ランニング中に立ち寄ったトイレ(ポットン)にスマホを落として、、買い替えやら何やら、大変でした💧
皆さまもお気をつけください(ないか)
ヲットには、漫画みたいだね〜と😭#ランニング好きな人とつながりたい pic.twitter.com/MHQ9Sp1X88
今年度通期予想は「2000年度以降最小」
MM総研が2023年11月9日に発表した「2023年度上期 国内携帯電話端末の出荷台数調査」によると、
メーカー別スマホ出荷台数のシェア1位はアップルで49.2%(5.7ポイント増)、次いで「グーグル」、「シャープ」、「サムスン電子」、「ソニー」と続いた。上位5メーカーで全体の87%を占めています。
23年度通期のスマホとガラケーをあわせた総出荷台数は、2961万台(前年度比7.3%減)と予測。
こうなると、2000年度以降の通期出荷台数としては過去最少になってしまいます。
上期の出荷台数が伸び悩んだ理由のひとつとしてMM総研では、次のように指摘。
「昨今のスマートフォンは壊れにくく、買い替えモチベーションも沸かない状況となっているため、端末利用期間の長期化がすすんでいる」
そこで、J-CASTニュースBiz編集部では5人のスマホユーザーに、買い替えのタイミングや、買い替える理由などを取材しました。
Androidスマホの買い替えって
— みっしぃ🐯│夫婦カウンセラー育児大好き親父友の会会長🌈〜仲良きことは素晴らしきかな〜 (@Missy_chef_11O9) November 17, 2023
何年おきくらいなのかね?こないだビックカメラで
電池交換の相談する時に調べたら俺のスマホ、もう5年ものだった‼️😱
ケースも多分3年以上でボロっボロなので、サンエックスの限定カバーにこの度買い替えました💖
かっわえぇぇ〜〜😍
古いケースには感謝を伝えました🙇 pic.twitter.com/CtmjcqBiDW
バッテリー消耗や本体の傷がタイミング
40代女性のAさんは、「iPhone SE(第3世代)」(2022年3月発売)を使用しており、買い替えたのは1年ほど前だと話す。
家族の買い替え時に一緒に自分も、となることはあるが、大体5年くらいは同じスマホを使うとのこと。
かばんに収まる大きさも、重要なポイントなのだそう。
昨年7月、韓国サムスン電子製の5万円程度のスマホを購入したのが、40代男性のBさん。
機種にこだわりはない。買い替え時は不定期で、「故障しない限り使い続ける」と話します。
製品保証が切れ、バッテリーの劣化が早くなってきたらチェンジするタイミングだそうです。
50代男性のCさんの場合、買い替えるタイミングは2年に1度で、直近でも1年前に新機種を購入していました。
5人の意見をまとめてみると、買い替えの時期はバッテリーが消耗し始めたり、外装が傷ついたりした時が多いようです。
https://twitter.com/kk_photo_life/status/1722969095568568414
ネットの声
「最近の車が故障しないのと同じで、値段は昔より高くはなってるけどその分耐久性も上がってる。
大事に使えば長持ちするし、何でも値上がりしてる時代やから高額な家電は大事に長く使えるように努力したい。」「ここ数年は大差ないカメラ機能の強化ばっかりだしね。本体が小さいんだからセンサーにも限界がある。
目新しさは無くなったけど白物家電のようにぶっ壊れるまで使い続けられるようになったのはいい事だわ。」「携帯が発売されどんどん進化して、スマホになってからも最初は基本性能はもちろん、目新しい機能など買い換えるきっかけになるようなものがあったけど、今は基本性能が少しよくなる程度の進化しかない。
価格も驚くほど高くなったから、以前のように気軽にとはいかなくなったしね。」