6時間でも足りない?今こそ“攻めの睡眠”が必要な理由
Side view of beautiful young Asian woman smiling while sleeping in her bed and relaxing in the morning. Lady enjoying sweet dreams and enough rest concept

実は「6時間睡眠」が危ない?スリープコーチが伝授する「攻めの睡眠」の必要性

日本は「睡眠不足大国」

実は日本が「睡眠不足大国」と言われているのをご存じでしょうか。

日本人の睡眠に対する価値観の低さはデータでも明らかで、先進国の中でも平均睡眠時間はワースト1位です。

また、米シンクタンクが2016年に発表したデータによれば、睡眠不足が原因とされる日本の経済損失は、なんと約15兆円にも上ると言われています。

皆さんの中にも、普段から睡眠不足に陥っていたまま働いている人が多いでしょう。

睡眠不足を自覚しない「6時間睡眠」の落とし穴

しかし、実は「睡眠不足を自覚している人」よりも危険な人がいます。

それは、「6時間睡眠」の人です。

ペンシルベニア大学が行った、睡眠時間の差が反応速度にどのように影響するのかを調べた調査結果があります。

その調査では、「毎日徹夜している人」、「毎日4時間睡眠の人」、「6時間睡眠の人」、「8時間睡眠の人」に分けて反応速度テストを行ったところ、なんと毎日6時間寝ていても、2週間後には徹夜した人と同じくらい反応速度が低下することがわかりました。

徹夜や4時間睡眠の人は、寝不足を自覚していることが多いです。

一方で、特に忙しい人の場合、「6時間寝れたらいいほうだ」と思う人は多い印象です。

しかし、実際には6時間睡眠では十分な休息がとれず、仕事のパフォーマンスにも影響が出てしまうのです。

つまり、いいパフォーマンスを発揮したければ、「睡眠時間」×「質の良い睡眠(回復)」が不可欠なのです。

そこで推奨するのが、積極的に睡眠にこだわる「攻めの睡眠」です。

・十分な睡眠時間×質の良い睡眠

・脳のパフォーマンスが高まる

・「質の高い思考」が生まれる

という、いいサイクルができます。

この効果はアスリートでも会社員でも同じです。睡眠とは、ただ長時間眠ればいいわけではありません。

「ハイパフォーマンスを生むために、ハイリカバリーをすること」こそ、最大の目的なのです。

アスリートが体感した「攻めの睡眠」の効果

格闘家の場合、大袈裟かもしれませんが、他の競技の「勝ち負け」というプレッシャーだけではなく「生きるか死ぬか」という恐怖感も強いため、試合が近づくと、減量のストレスなども相まって眠れなくなる選手も少なくありません。

また、車いすバスケの日本代表としてパラリンピックにも出場した選手選手は大会ごとに「今回は代表に選ばれるか」というプレッシャーがあり、ネガティブ思考になってしまいがちでした。

すると、就寝時に「起きられなかったらどうしよう」と考え、プレー面以外の日常生活にも影響が出てしまっている状態でした。

そこで、「睡眠を変えることでポジティブ思考にもなれるし、パフォーマンスも上がる」と伝え、日々の睡眠をサポート。

睡眠不足がもたらす様々な弊害

睡眠不足の弊害は枚挙にいとまがありません。認知症リスクや糖尿病、高血圧などの生活習慣病リスクも高まります。

少子高齢化が進む日本社会で、医療費・介護費の増大や老々介護が問題になるなか、睡眠改善が果たせる役割はとても大きいのです。

ネットの声

「ずっと8時間睡眠をとってきた人が、実験に際して特定の期間内に6時間睡眠に切り替えて能率の上下動を検証する場合と、何十年も6時間睡眠を習慣化してきた人の場合とでは、6時間睡眠の意味はまるで異なりそうだし、昔からずっと6時間睡眠であった人と昔からずっと8時間睡眠であった人の能力差は睡眠時間に起因する差なのかはわからない。」

「6時起床朝7時30分には出社、電話やメールの応対で20時30~21時の帰社。通勤時間50分。
家に帰った瞬間寝て8時間…風呂、晩飯、晩酌がやはり2時間ぐらい。
8時間寝るなんて絶対無理。
転職したほうがいいのか…」

「アラサー女、ここ1・2年程度、ほぼほぼ毎日9時間熟睡してます。夜中に目覚めることは稀で、肌がとっても良さげでスキンケアに手間がかかりません。」



おすすめの記事