バブルの時代の日産セフィーロのイメージは「お洒落なセダン」

日産「セフィーロ」はバブル時代のオシャレセダンだった! いまならEVで復活したら人気が出るかも!?

日産セフィーロは、1980年代の末となる1988年に誕生し、まさにバブル経済の申し子ともいえる4ドアセダンでした。

井上陽水を起用したテレビコマーシャルでの「みなさ~ん、お元気ですか? 失礼します」というセリフはいまなお記憶に残ります。

それほど、クルマそのものの商品性と別に、クルマをひとつのブランド化しようとした試みが印象深いのです。

4ドアハードトップのような流麗なスタイリングが特徴的だった

技術的には、R31スカイラインや、C31ローレルを基本とした後輪駆動(RWD)ですが、それら2車種が角張った外観であったのに対し、

4ドアハードトップのような流麗な姿や、プロジェクターヘッドランプを活かした顔つきなど、

お洒落なセダンという特徴付けがありました。

それが、井上陽水を起用したテレビコマーシャルにもつながったのでしょう。

当時、バブル経済の後押しによって世の中は沸き立つような空気があり、

ハイソカーの言葉も生まれ、その中核をなしたのはトヨタの白い4ドアセダンや2ドアハードトップのソアラなどでした。

これに対し、スカイラインやローレルは伝統的なセダンの実用性を形にしたような角張った姿であり、武骨でした。

確かな手応えより、なんとなくいい感じという雰囲気が大切にされた時代に、それはあまりに人々の興味とかけ離れていたのです。

そこに、セフィーロが誕生しました。

セールス的には苦戦

販売実績はそれほど上がらなかったのではないでしょうか。

トヨタの牙城を崩すまでには至らず、2代目では前輪駆動(FWD)として、マキシマとの共通化が図られました。

マキシマは、北米での販売が好調な車種で、これを活用することでセフィーロは延命が図られたといえるでしょう。

そして3代目へとつながります。

その3代目でセフィーロは終わり、同じくマキシマを基としたティアナへ後を譲ることになります。

ティアナは、モダンリビングという新たな概念によって、快適な室内空間による移動を特徴としました。

FWDであることを活かし、後席の快適性は、広さとともに格別でした。

そのティアナも、2020年には3代の歴史に幕を閉じます。

北米ではまだ4ドアセダンの需要は残りますが、国内市場はSUV(スポーツ多目的車)へ大きく転換。

スカイラインでさえ2013年からモデルチェンジできないままとなっているのです。

EVとして復活すれば目玉になる可能性も!

一方、米国のテスラが4ドアセダンも堅調に売っているのを見れば、セフィーロのような個性的な4ドアセダンを電気自動車(EV)で取り組めば、それがひとつの日産の目玉となる可能性もあるのではないでしょうか。

EV4ドアセダンは、実用的にも、運転の楽しさも、また持つ喜びも表現できる車種だと思います。

ネットの声

「この先の自動車を全て電気自動車にって考えかたには疑問あり。もっといろいろな選択肢があると思うけど、どうして?何が理由なのかわからないけど、電気自動車!ってのがわからないです。駆動用バッテリーの部品代とかわかって電気自動車を購入しているのかな?駆動用バッテリーの処理にもお金もかかるし、環境には大丈夫なのかみなさん知ってるのかな?僕はわからないから今の所、ガソリン車を使う。使う人にもいろいろ考えないといけないと思う。技術者さん達にも選択できるような社会が必要ですね。日本がこの先、国際社会で生き残る為にも、国家として今からすぐに取り組まないといけない事柄です。」

「私の実家は初代セフィーロが販売されて直ぐに、RB20DEの5MT車を購入しました。その頃私は免許を取ったばかりで、セフィーロに車の楽しさをとことん教えてもらいました。確かにEV車として初代セフィーロが復活したら、あのデザインとEVの組み合わせはマッチしていると思います。ただ個人的には、セフィーロ=直6は絶対の組み合わせです。何でもかんでもEVは寂しいですね。」

「この車のCMのキャッチコピーで「落ち着き過ぎない。若過ぎない」というのがあったが、まさにローレルの高級感とスカイラインのスポーティ感を足して割ったような良いバランスの車だった。初めて買った車が初代セフィーロだったが、シングルカムのRB20Eはパワーはそれなりでも澄んだ音とスムーズさが気持ち良かったな。」



おすすめの記事