
車に『ハイオク』と『レギュラー』間違えて入れたらどうなる?それぞれの違いや軽油の場合もご紹介
ガソリンを入れに行くと、「ハイオク」「レギュラー」「軽油」と3種類並んでいますよね。
それぞれどんな違いがあるのか、間違えて入れてしまっても問題はないのか気になるところ。
今回は、「ハイオク」と「レギュラー」を間違えて入れてしまったらどうなるのかということをshougaiします。
軽油を入れてしまったら起こることについても必見!
目次
車の『ハイオク』と『レギュラー』の違い
自動車の給油を行うとき、レギュラーとハイオクの違いってなんだろう?と疑問に思ったことがある人は多いはずです。
まずは、レギュラーといハイオクの違いについて知りましょう。
ハイオク…レギュラーガソリンに添加剤や燃料室の洗浄剤を加えた、オクタン価が高い燃えにくいガソリン。エンジンの圧力が高い車などに使用する
レギュラー…自家用車全般に使用されている、一般的なガソリン
ハイオクの方がいろいろな成分が含まれているため、1リットル当たりの単価がレギュラーよりも10円ほど高いことがほとんどです。
足車で近所のガソスタ行ってハイオクとレギュラー選び間違えた時に、年配の店員に色々小馬鹿にするような言い方されて頭にきたからその数分後にGTRでそこに給油しに行くくらいは俺もガキだよ??
— ゆえ (@uabk_) April 17, 2020
『ハイオク』と『レギュラー』間違えて入れたらどうなる?
ハイオクとレギュラーを間違えたら、いったいどうなってしまうのでしょうか?
ハイオク車にレギュラーガソリンを入れた場合
問題なく走行することはできますが、継続してハイオク車にレギュラーガソリンを入れるべきではありません。
- 走行するパワーが落ちてしまう
- ノッキングが起こり、エンジンに負荷がかかる
ノッキングとは、エンジンがガタッガタッと跳ね上がったり、「カラカラ」「カリカリ」といった音を立てる現象です。
継続使用するとエンジンに負担がかかるため、故障する原因につながります。
レギュラーガソリンの方が手軽な価格ですが、ハイオク車にはハイオクガソリンを入れるのが無難でしょう。
レギュラーとハイオク間違えた
誰かバイク逆さまにしてタンク空にしてくれ pic.twitter.com/T9BxLq6zLf— サツキ???? (@1300R_s) August 10, 2020
レギュラー車にハイオクを入れた場合
レギュラー車にハイオクガソリンを入れても、問題なく走行できます。
しかし、ハイオク車にレギュラーガソリンを入れたとき同様、継続使用はおすすめできません。
- ハイオクガソリンが持つ洗浄効果によって、エンジンがクリーンになりやすい
- 燃費がよくなることもある
上記のように、ハイオクガソリンを入れるメリットは多少あるとされていますが、その効果はどれほどなのかよくわかっていないことが多いのも事実。
レギュラー車は、レギュラーガソリンを入れたときに、最大のパフォーマンスが発揮されるよう作られています。
したがって、ハイオクガソリンを継続使用すると、エンジンに負荷がかかって故障する可能性があります。
ガソリンスタンドでの出来事。
ワイ「ハイオク2000円分レギュラーで!」
店員「?????」
ワイ「ハイオクを…げ、現金で…」
店員「カシャコマリマシタァー?」素で間違えたw
— ざんくろ@沼の人 (@zankuro318) June 23, 2017
軽油を入れてしまったらどうなるの?
軽油は、ディーゼル車に使用するものです。
自家用車などに入れてしまうのはNG。
- ノッキングが発生
- 度重なる失火
- うまくエンジンが起動せず、走行不可になる
- エンジンへの負荷が大きく、故障する可能性が非常に高い
軽油はガソリンよりも安いので、もし使えるなら…と思っている人もいるのではないでしょうか?
確かに軽油は安価ですが、軽油を入れてしまったばっかりに大きな出費が発生してしまう事態になる可能性が高いです。
※軽自動車には軽油を…というのは間違いです!
おはようございます?
今日頑張れば明日休み…でも今日のメインディッシュはハイオクと軽油間違えた車両の洗浄…
どうやったら青と緑の計油機間違えんだよ( ´ ? ` )?? pic.twitter.com/MfwvanYDro
— IRIS-アイリス (@airisu_7519) June 26, 2022
ガソリンとハイオクには違いがあり、車にあったものを継続使用するというのが鉄則です。
間違えても軽油を入れることだけは避けましょう。