まだ7月上旬だというのにうだるような暑さが続いています。
いつもはうるさい近所の犬もぐったりとしています。
こんなときは体毛が少ない“ヒト”で良かった、などと思ってしまいます。
そもそも哺乳類は「毛のもの」という意味で「けだもの」「けもの」と呼ばれます。
哺乳類なのに体毛が少ないヒトはある意味、異常な存在なのかもしれません。
目次
体毛が必要か必要でないか
体毛には体を温かく保つ効果や紫外線から身を守る効果などさまざまな役割があります。
とはいえ、水中を素早く泳ぐクジラやイルカなどには体毛がありませんし、暑い地域に生息するゾウやカバ、サイなどにはやはり体毛はほとんどありません。
それは体毛が必要ないからでしょう。
北薩、 南薩、 甑島、大隅国北部内陸、 曾於、 種子島屋久島、 奄美大島、 徳之島、 沖永良部島、 与論島、 鹿児島県内各地の出身のヒトたちの中で、私個人的に知ってるなかで言うと、 指宿とかあのへんの南薩のヒトたちがいちばん体毛の濃いヒトが多かった
— taizona? Taiz? N??????? (@taizona) July 3, 2022
体毛がないほうが都合が良かった
ヒトの祖先の猿人が毛に覆われていたのは寒い地域に住んでいたか、そもそもその当時は地球全体が寒かったのかもしれません。
いずれにしろ、森の木の上で生活していた人類が地上に下りて住みよい場所を求めたり、食べ物を求めるために長距離を歩くようになり、体毛で体を温かくするよりも、体の熱を放出するために体毛がない方がいいということになったのだと思われます。
サルの仔が母ザルの体毛を掴んで自重を支えるために有してる筋力は、ヒトだと生後まもなく消失してしまう 掴む体毛がないからなくても問題ないのだが、ではヒトの進化において二足歩行が先に起きて、体毛の消失は後に起きたのだろうか?確かに猿人の再現図にはことごとく体毛が描かれてる
— 美浜太郎 (@MihamaTaro) July 5, 2022
体全体がエアコンのようなもの
人間に最も近いといわれているチンパンジーのゲノム(全遺伝情報)を比べてみると、約98.8%が同じだそうですが、わずか1.2%程度の違いにもかかわらず見た目は大きく異なりますし、能力も違います。
それはチンパンジーは私たちの半分しか汗腺を持っていないからだといわれています。
というのも、ヒトは体全体がエアコンのようなもので、汗腺から皮膚に絶えず水分を送り込み気化することで体内にこもった余分な熱を放出して、体を一定に保つことができるからです。
その能力を得た結果として熱に弱い脳を大きくすることができたともいわれています。
若い人は汗をかくことを嫌がりますが、汗は人類を進化させるのに重要な働きをしているのです。
ヒトは進化の過程で体毛をほとんど失ったのに、なぜ頭髪が残っているのか不思議だったのですが、理由はこれだったのですね?? https://t.co/WQqpvHvMHh
— ????関口@湘南・自由人&??ピート (@SekiTetra2019) July 5, 2022
ネットの声
「人類の祖先は毛皮をまとうなどして体温を保存する手段を手に入れた結果、体の仕組みとしての体温保持能力は必要が薄れて、冷却することに徹する方向に進化したのでしょう。
その結果日中の暑い時間、ライオンやヒョウなどの肉食動物の行動が不活発になる時間に人間は活動できたのが生存競争に有利になったのでは。」「体毛については怪我をしにくいもあると思う、それに代わって大昔からは毛皮などの服が身体を守ってきたと思う、現実的に体毛よりもシャツ一枚の方が怪我しにくいだろうし、また体温調整にしても体毛よりも服の量で調整した方がはるかに楽で手っ取り早い。」
「沖縄や鹿児島の人って毛深くないか??青森や秋田とか東北の人は逆に薄くないか?」