「空腹」こそ最強のクスリ 青木厚(著)アスコム (2019/1/26)

忙しい人向けの食事術が、『「空腹」こそ最強のクスリ』(アスコム刊)を上梓した医学博士の青木厚さんが提唱する「空腹の力を活用した食事術」。

「何を食べるか?」よりも、「食べない時間を増やす」ことに注力したほうが、はるかに人体にとっては有益だと青木さんは主張します。

「それって、断食では?」と思う人も多いでしょう。

それは違います。

この食事法は、好きなものをいくらでも食べられるのが最大の特徴。

実際、青木さん自身はこの食事法をはじめて2年が経つそうですが、疲労がたまりにくい強靭な肉体を手に入れたというのです。

では、青木さんはどんな「食事術」を実践したのでしょうか。

食べ方のルール

食べ方のルールは、たった一つ。「睡眠8時間+8時間の空腹」を守るだけ。

その方法は「連続16時間の空腹時間」を確保するというものです。

青木さんによれば、その16時間には睡眠時間を入れても良いというのです。

つまり、睡眠時間が8時間の人ならば、起きている間の8時間、ものを食べなければいいということ

たとえば、朝6時に朝食をとる人ならば、昼食を抜いて、夜の22時に夕食をとります。

これで16時間の空腹が達成される。あるいは、朝10時に朝食をとる人ならば、昼食を抜いて、夜の18時に夕食をとってもいいのです。

いずれにしろ、24時間のうち16時間連続の「空腹時間」を確保できればOK。

また、もし「空腹時間」にどうしてもお腹が減ったら、ミックスナッツやヨーグルトなどを口にしてもいいとしています。

食事の際はカロリーや栄養素を気にせず、好きなものを食べていいと青木さんは述べているのです。

連続16時間の空腹でオートファジーが発動

青木さんが16時間にこだわるのにはワケがあります。

それは、2016年にノーベル生理学・医学賞を受賞した東京工業大学の大隅良典栄誉教授の研究テーマだった「オートファジー」にあります。

そして最新の医学研究により、「食べない時間が16時間に達する」と、このオートファジーが活性化することが判明したというのです。

ただ、いきなり毎日16時間の空腹時間を作るのが辛いという人もいるはず。

そこで週に一度でも、「16時間の空腹」を達成しておきましょうう。

日常の「食べすぎ」がもたらす害が取り除かれ、蓄積した疲労が解消するのです。

また、青木さんはこの食事法を試す時は必ず、簡単な筋トレを、並行して行うように語っています。

空腹の時間をつくると、自然と一日の総摂取カロリーが減ってくるからです。

そうなると筋肉量も減ってくることになります。

そして、基礎代謝量が減り、逆に太りやすい体質になってしまう可能性があるのだとか。

「無理のない範囲でやる」ということを心がけつつ、1日の中に筋トレを取り入れてみましょう。

もし、最近疲れやすくて、食べ過ぎで胃腸が疲労していて、と感じているなら、「16時間の空腹」と「簡単な筋トレ」、これをまずは1日実践してみてはどうでしょうか。

自分の食生活習慣を見直す良いきっかけになるはずです。

「数あるファスティング本の中でも最も腑に落ちた内容でした。実際にはプチ断食とあまり変わりない内容ですが、ちょっと正当なルールから外れていましたが、続けること2ヶ月で気付いたら6キロ減量してました。健康診断でのメタボ脱出。タイトルにあるように空腹の時の体の様子を見つめ直す良い機会となりました。
お腹が空く時の様子は人体のからだとして壮大なシステムなんだなぁと感じました。痩せることより空腹というカラダの状態を見つめ直す良い機会をくれたことにいまはこの本に感謝してます。空腹感がやってきた時に、ドカ食いせずに済むようになれたかなと思います。」

「数年前から夕食は取らず1日2食を実行していましたが、この本を読んで、空腹状態を16時間以上作るという根拠を知りました。わたしの場合、午後3時で食べるのをやめ、翌朝7時に朝食をとるというはっきりした計画が立てられました。
しかもナッツ類は食べても良いということですから、早速くるみを用意して実行しています。」

「大食漢なので耳が痛い内容でした。
ただ偶然にもかつて昼食抜きの生活をしていた時に著書の内容と似たような経験をしたことがあり納得させられました。
それとなんでもかんでも空腹が良い訳ではなく、場合(既に病気が発症しているとき)は診察を受けることを勧めている事も信頼出来るます。」


(クリックするとAmazonのサイトへジャンプします)

 

おすすめの記事