「歴史の終わり」の後で フランシス・フクヤマ (著), マチルデ・ファスティング (編集), 山田文 (翻訳) 中央公論新社 (2022/5/23) 2,530円

アメリカの政治学者フランシス・フクヤマは、1992年のベストセラー『歴史の終わり』の中で、自由民主主義の支配によって、人類の政治的およびイデオロギー的発展は終わりを迎えたと言った。

それから30年、世界的なポピュリズムの勃興と自由民主主義諸国を襲う危機を前に、フクヤマが『歴史の終わり』を自ら再考する。

「ベルリンの壁の崩壊から30年。いまふたたび民主主義を擁護しなければならない時代が訪れようとは思ってもみなかった。」――インタビュワーであるマチルド・ファステイングの最初の言葉である。

フクヤマが、ファスティングのインタビューに応える形で、今日の自由民主主義の深く分析する。

これまでフクヤマが掘り下げてきた「アイデンティティ」、「バイオテクノロジー」、「政治的秩序」などに関するテーマに触れながら、権威主義の台頭と、民主主義が現在直面している脅威の数々を分析。フクヤマは、自由民主主義が陥っている窮状を説明し、その終焉を防ぐ方途を探る。

また本書では、フクヤマの個人的なトピックに触れている。彼の人生とキャリア、彼の思考の進化、そして彼の重要な著作について振り返る。

目次
編者まえがき
1 歴史の終わり後に何が起こったのか
2 世界の政治はどう変わったのか
3 反自由主義的な攻撃は民主主義をいかに脅かすのか
4 アメリカは自由主義秩序の導きの光ではなくなるのか
5 オーウェル『一九八四年』のディストピアは現実になるのか
6 フクヤマはヨーロッパの古典的自由主義者なのか
7 フクヤマを国際政治へ導いたのは何か
8 歴史の終わりとは何か
9 なぜデンマークへ行くのか
10 いかにして民主主義国をつくるのか
11 社会が動く仕組みをいかに理解するのか
12 アイデンティティの政治は〝テューモス〟の問題なのか
13 社会と資本主義はいかに影響しあうのか
14 人間本性がいかに社会をかたちづくるのか
15 中国は自由民主主義の真の競争相手なのか
16 わたしたちは文明の衝突を経験しているのか
17 どうすれば民主主義を繁栄させられるのか
18 歴史の未来
むすびにかえて
謝辞
文献
索引

著者について
フランシス・フクヤマ
1952年、アメリカ生まれ。アメリカの政治学者。スタンフォード大学の「民主主義・開発・法の支配研究センター」を運営。ジョンズ・ホプキンズ大学やジョージ・メイソン大学でも教えた。著書『歴史の終わり』(三笠書房、1992年)は世界的なベストセラーとなった。著書に、『「大崩壊」の時代』(早川書房、2000年)、『アメリカの終わり』(講談社、2006年)、『政治の起源』(講談社、2013年)、『政治の衰退』(2018年)、『IDENTITY』(朝日新聞出版、2019年)などがある。

マチルデ・ファスティング
ノルウェーで最も影響力のあるシンクタンクの1つであるキウィタのプロジェクトマネージャー兼フェロー。ノルウェーのパイオニアエコノミスト。ノルウェー経済高等学院で経済学の修士号、オスロ大学で思想史の学士号および修士号、ドイツのエアフルト大学で経済思想史の博士号を取得。著書に、Torkel Aschehoug and Norwegian Historical Economic Thought: Reconsidering a Forgotten Norwegian Pioneer Economist, 2013など。

山田文
翻訳家。イギリスの大学・大学院で西洋社会政治思想を学んだのち、書籍翻訳に携わる。訳書に、『IDENTITY』(F・フクヤマ、朝日新聞出版、2019年)、『コロナ・ショックは世界をどう変えるか――政治・経済・社会を襲う危機』(I・クラステフ、中央公論新社、2020年)などがある。

「①本書でフクヤマは、近代自由民主主義国家の危機を語る。特に三つの構成要素、近代国家・法の支配(立憲主義)・説明責任の関係とその揺らぎを指摘する。
②しかし、フクヤマのテーゼ「資本主義(自由民主主義)の社会主義への勝利により歴史は終わる」は今でも通用するテーゼである。
③ロシアによるウクライナ侵攻は、東西冷戦の残滓である。イスラーム原理主義過激派による世界同時多発テロは、冷戦の勝者資本主義帝国=覇権国家アメリカへの戦いである。そもそも中東戦争自体が、中東のアメリカ=イスラエルに対するアラブ民族による戦いであった。このように見ると、ハンチントンのテーゼ「(キリスト教文明 VS イスラーム文明)」もアラブ民族による資本主義覇権国家=帝国アメリカへの戦いも東西冷戦の勝者アメリカへの戦いなのだ。
④しかし、フクヤマが提起するのは覇権国家=近代国家アメリカの影響力の低下である。アメリカ・ファーストが近代国家・法の支配(立憲主義)・説明責任の欠如をもたらすということだ。
⑤戦後最大の争い東西冷戦を上回る争いはなく、勝者アメリカの影響力の低下が、国際秩序と世界平和を脅かすということだ。
そのためには近代自由民主主義国家の三要素(近代国家・法の支配・説明責任)を建て直して内部崩壊を回避することである。
インタビュー形式なので説明は分かりやすい。
お勧めの一冊だ。」


(↑クリックするとAmazonのサイトへジャンプします)

 

おすすめの記事