それでも日本人は「戦争」を選んだ 加藤陽子 (著) 新潮社 (2016/6/26)

講義の間だけ戦争を生きてもらいました 。

明治以来、四つの対外戦争を戦った日本。膨大な犠牲を払い、なお誰もが戦争やむなしと考えたその論理とは。

小林秀雄賞受賞の名著文庫化。

膨大な犠牲と反省を残しながら、明治以来、四つの対外戦争を戦った日本。

指導者、軍人、官僚、そして一般市民はそれぞれに国家の未来を思い、なお参戦やむなしの判断を下した。

その論理を支えたものは何だったのか。鋭い質疑応答と縦横無尽に繰り出す史料が行き交う中高生への5日間の集中講義を通して、過去の戦争を現実の緊張感のなかで生き、考える日本近現代史。小林秀雄賞受賞。

「日本が戦争を突入した背景として、隣国の影響からの被害者的な側面ももちろんあるが、東南アジアの利権などに目が眩んでいたことと、国民レベルが冷静な判断力がなくメディアに煽られ軍の政策に加担してしまったこと、周辺諸国への多大な被害をもたらしたことは、今後忘れてはいけないと思う。」

「文中最後のあたりにあった、戦争を反省したドイツと、反省しなかった日本。今からでも遅くはないので、一度くらいは、戦争を始めた原因、作戦判断などを考えて欲しい。特に会社勤めをしていると、すぐにわかると思う。この本は、高校生にレクチャーした形式をとっているため、とても分かりやすく書かれている。この本を読んでから、「失敗の本質」を読むと、より分かりやすかったと感じた。」

「薦められるままに読んだが、司馬遼太郎とは、また違う、その先にある、深い近代史。日露戦争後の軍部の愚行、しかし、その中でも懸命に生き抜く人々、心ある指導者がいた。捏造では無いと信じられる、知らなかった事実の数々、愚行と光明、また一つ、歴史の見方が変わりました。」


(↑クリックするとAmazonのサイトへジャンプします)

 

おすすめの記事