
なぜかお金が貯まらない人の3大理由「スタバ」「コンビニ」あと1つは
特に無駄づかいをしていないのになかなかお金が貯まらない…という人は多いようです。
45歳独身OLのA子さんの悩みです。
彼女の年収は700万円。
女性にしては年収が高い方だと思いますが、貯蓄はなんと50万円しかありません…。
さっそくその原因を探ってみることに。
目次
定期的なスタバ通いでスタバ代が月に◯万円!?
Aさんのように年収が高いのに貯蓄ができない…というアラフォー女性は少なくありません。
そして本人達は決まって「特に無駄づかいしていないのに…」といいます。
Aさんのようなお悩みで気になるのが「支出の分析」。
まずは1カ月だけでよいので、買い物をするたびにレシートをとっておいて、何の項目にどれくらい使っているのかを記録します。
このようなケースで1カ月集計してもらうと、意外に多いのが「スタバ代」。
Aさんの場合、会社の近くにスタバがあり、会社に行く前に「スターバックスラテのトールサイズ」を注文するのが日課。
スターバックスラテのトールサイズは、370円。
昼休みにもスタバに行って「カフェモカのトールサイズ」を注文することが多いそう。
カフェモカのトールサイズは440円。
休日出勤も多いようなので、集計してみると、スタバ代だけで月に2万円近くになっていたそうです。
ネイルまつエクしてない
服はユニクロGU、GRL辺り
ブランド物は頂き物だけ
ホスト、バー全く行かない
酒ギャンブル全くしない
車持ってない
なのにお金が貯まらない理由↓
タクシー毎日最低1000円?×30日
ウーバー毎日最低1000円?×30日
コンビニ毎日最低2000円?×30日
美容医療費毎月最低10万円?— ぴよら@飛 (@mememori_pi) April 25, 2022
時間の節約を言い訳にコンビニ通い
スタバ代の他にも気になったのが「コンビニ代」。
毎日仕事が終わるのが遅い彼女。会社の帰りに家の近くのコンビニに立ち寄って、夜食にお菓子、ビール、などもろもろ購入していくそうです。
欠かさず買うのはハーゲンダッツのアイスクリームだそう。
他にも毎日仕事で忙しいので、ストッキングや洗剤などの生活用品もコンビニで済ませてしまうそうです。
お菓子や飲み物は1回数百円程度なので、何気なく使っていることが多いもの。
また、コンビニは便利な分、割高なので、Aさんのようにあれもこれもとコンビニで買い物をしていると気がつかないうちにまとまったお金を拠出していることに。
Aさんの場合、コンビニでの買い物が1日3500円にも及び、気がつけば月8万円~9万円の出費に!
Aさんは極端な例かもしれませんが、意外にコンビニでのチョコチョコ代が嵩んでいるという人は少なくありません。
収入が高く忙しいとつい「時間の節約」と近場で何もかもすませてしまいますが、チリも積もればで何気なく買い物をしていると大きな金額になってしまいます。
これマジで要注意なのですが、お金が貯まらない人って月収支も把握せず、飲み代に多くを使って、スタバやコンビニ毎日行って、ふるさと納税やつみたてNISAもせず、贅沢品をつい買っちゃうって人が多い。気づかないうちに出費が膨らんでる。これらに該当する人でお金を貯めたい人がまずやるべきことは…
— マス | 進化したサラリーマン (@mas_steps) April 30, 2022
ファミリーセールの落とし穴
さらにAさんは、洋服やバッグ、靴など、ショッピングが大好き!
少しでも節約しようと、ファミリーセールの案内が届くサイトに登録し、定期的にファミリーセールで買い物をしているそう。
Aさん曰く、「ファミリーセールを利用して、がんばって節約しようとしているんですけどね…」とのこと。
でも、もともとハイブランドなので、50%割引になっていたとしても、洋服1着の値段は数万円と、決して安くありません。
こちらも1カ月集計してみたところ、月に10万円程度もかかっていました…。
Aさんは、住まいも仕事場に近い高級エリアのマンションに住んでいるので、家賃もそれなりに嵩みます。
それに加えて今までみてきたように、スタバ代、コンビニ代、ファミリーセールでの買い物代などが大きな金額を占め、毎月のお給料の手取り金額が40万円あるにもかかわらず、ほとんど貯蓄できない状況にありました。
ボーナスもほとんど海外旅行代に消えてしまうそうです…。
今回のAさんのケースのように、収入が高く、無駄づかいしていないのにお金が貯まらないという人は、「スタバ」「コンビニ」「ファミリーセール」の3つの項目に心あたりがないか確認してみましょう。
「100均に行くのが趣味」
「バーゲンセールに行くのが趣味」って人はお金が貯まらない傾向にあるらしいから、注意やで?? pic.twitter.com/EJIHxsXyzv
— ジョーくん=双極性障害?? (@AS_JOEKUN) October 10, 2019
ネットの声
「①お金を雑に扱う
②ギャンブルが好き!
③衝動買いを抑えられない
④セールで不用なモノを買う
⑤リボ払いなどで分割購入する
⑥見栄や虚勢のためにお金を使う
⑦知識無いのに投機(FX等)をやる
⑧キャバクラにハマってる…」「この時期気を付けてるのが冬物のセールが破格になってるからってほいほい買わない。安いからでは買わない。ときめくお洋服しか買わない
いつか着るかも?は着ないし、部屋にものが溢れるだけ。お金が貯まる人は部屋が綺麗。どこになにがあるかしっかり把握できる。お金貯まらない人は部屋散らかりがち」
何年ぶりかにお財布と名刺入れ新調したのですが、セールしかもファイナルで財布買うとかもしかして全然お金貯まらないやつ? 笑
この歳で初めて長財布。かさばるの嫌いなんだけどチケット曲げないで済むから 笑 pic.twitter.com/dzrLCjEuXw— ひなせ??まなみ (@Himananamami) July 16, 2018
|