育ちがいい人は「お好きな席へどうぞ」でどこに座る?

「お好きな席へどうぞ」と言われたら、育ちがいい人は、どこに座る?

婚活成功者続出! 難関幼稚園、名門小学校合格率95%!「にじみでる育ちのよさ」と本物の品が身につくと話題のマナー講師、諏内えみさんの『「育ちがいい人」だけが知っていること』。

内容は、マナー講師として活動される中で、「先生、これはマナーではないのですが……」と、質問を受けることが多かった、明確なルールがないからこそ迷ってしまう、日常の何気ないシーンでの正しいふるまいを紹介したもの。

マナー本や、通常のマナースクールでは、ルールではないからと省かれ、個人の常識に委ねられていますが、正解がわからないともやもやしますし、自信を持ってふるまえません。

しかも、「育ちがでる」と言われてしまう部分ばかりですから、尚更気になりますよね!

今回はその中から、「お好きな席へどうぞ」と言われたとき、どこに座るかについてご紹介していきます。

「お好きな席へどうぞ」と言われたら?

あるカフェでの出来事です。

その日は広い店内が空いており、私は友人とほぼ貸し切り状態でゆったりとお茶とおしゃべりを楽しんでおりました。

そこへ、「お好きなお席へどうぞ」と次にお見えになった男女のお客様を案内するスタッフの方の声。

当然? もちろん? 私たちから離れたお席を選ぶことを疑いもしませんでしたが、「ここにしようか」と選ばれたのが、私たちのすぐお隣のテーブル!

とくに景色やソファの仕様がよろしいわけでもなく、どちらに座られても変わりのない広い店内で「え? こちらですか!?」と、その距離感のないお二人に驚いてしまいました……。

すぐお隣のテーブルに座ってしまっては、お互いに会話の内容も聞こえてしまいますし、何より広い店内で、くっついて座っているのも、何だか気まずいものです。

これは、バスや電車の場合も同じです。

多くの空席があるにもかかわらず、隣の席に座られると、とても違和感がありませんか?

一方、車内が空いてきたら、席をずれるなどの配慮をなさる方もいらっしゃいます。

距離感に明確なルールがあるわけではありませんが、どんなときも居合わせたすべての方にとって心地いいのは? と考えてふるまえるのが「育ちがいい人」です。

「品がいい」「育ちがいい」と言われる人は、普段、無意識に行っている所作や日常のちょっとしたふるまいが、他の人とは違うもの。

『「育ちがいい人」だけが知っていること』では、普段の生活の中で「育ち」が出てしまうポイントや、どうふるまうのが正解か? というリアルな例を250個も紹介しています。

誰にも指摘されたことがないのに、実は「あの人は、育ちが……」なんて周囲の人から思われているとしたら、本当に恥ずかしいですよね!

今さら聞けないことばかりですから、ぜひ参考にしてみてくださいね!

育ちの良さは、身につけられる!

お受験、就活、転職、婚活、結婚など、人生の重要な局面で、「育ちの良さ」を問われることは多くあります。

お受験では、お勉強や付け焼き刃のお行儀ではなく、にじみ出る「育ちの良さ」が求められますし、婚活でも、容姿や年齢、職業以上に「育ち」が重視されます。

たとえば、婚活がうまくいかない理由の多くに、食事中のふるまいがあげられます。

「お箸を三手で取り上げず、片手でつかんで取り上げてしまう」「買ってきたお惣菜をお皿に移さず、パックからそのまま食べる」……これらは、マナー違反まではいかなくとも、好感度や品格が下がる日常の些細な習慣。

しかし、高級レストランでのマナー通りにふるまえるか、ということ以上に目につき、気づかないうちに減点されていることが多いものです。

「育ち」と聞くと、家柄をイメージしたり、一生変えられないものと思っている方も多いと思いようですが、上記のようなことは、知ることで誰でも身につけることができます。

『育ちがいい人だけが知っていること』、そして続編である『もっと!「育ちがいい人」だけが知っていること』の2冊に、日常生活のなかで「育ちがいい」と言われる所作や、話し方、ふるまいのコツをまとめました。

「こんなとき、育ちがいい人はどうしているの?」という疑問への答えをエピソードと共に具体的に紹介しています。

「育ちがいい人」だけが知っていること 諏内えみ (著) ダイヤモンド社 (2020/2/20) 1,540円

「にじみでる育ちのよさ」と本物の品が身につくと話題のマナー講師が教える、話し方、食べ方、ふるまい、お付き合いの心得。

「育ちがいい」と言われる人にとっては当たり前なのに、多くの人が知らないマナー以前のふるまいと常識。

真似するだけで、今からでも育ちはよくなる!

正しい靴の脱ぎ方ができていますか?「どちらでもいい」は間違った気遣い。

「お金を返して」の品のいい切り出し方。

必ず「お」をつけたい4つの言葉とは?

相手の詮索を上品にかわす方法。

ほめられたときは、何と言うのが正解?

エレベーターで「育ちがいい」か、そうでないかが分かってしまう。

ハプニング時、できる女性は「大丈夫!?」ではなく「大丈夫よ」…テレビで話題のマナー講師が伝授。

良家で必ず教えられるふるまいの正解250。

「色々な方とお会いする機会が多く、「育ちって出るよね~」と思い、我が身を振り返り購入。
育った家がどんな職業で家計を支え、どの地域で育ち、どんな親や祖父母だったかが振舞いや考え方に確実に反映します。「育ち方」って、「どう生きたら良いか判らない」と言う悩みの原因になるのです。
これを読んで「当たり前の事しか書いていない」と思われた方は、育ちに恵まれたとお考えになった方がいいでしょう。
私もほとんど知っている内容でしたが、食べ方はちょっと自信が無いです。知っているのと、自然にそうふるまえるのは違うので日頃から心がけたいと気を引き締め直しました。
1冊買ったところ、画廊でバイト中の高校生の娘にもっていかれてしまいました。お金持ちの方々と接する機会が多いから、と。なので、2冊目を購入しました。」

「少しずつ実践することで、自身の品格をランクアップさせることができます。すぐに取り入れられるものばかりなので、実践的です。本の厚さに対して沢山の事例が紹介されており、内容が充実していると感じました。」

「育ちの良さというか、基本的なマナーみたいな感じかなぁ。なので、自分を身の振り方を振り返るという意味では、よかったかもしれません。」

 

おすすめの記事