実はデメリットだけじゃない?
テレビをつけたまま就寝することの快眠効果
世の中には2種類の人間がいます。
近くでテレビがついていると眠れない人。
その一方で、テレビを見ながら眠るのが好き、という人もたくさんいます。
2011年に行なわれた調査によると、米国人の約60%がそのタイプに該当するようです。
では、チカチカするスクリーンの前で眠るのは、どれほど身体によくないのでしょうか。
目次
スクリーンの前で寝ることのデメリット
テレビの前での睡眠には大きな問題が2つあります。
そして、それらの問題は、テレビに限ったことではありません。
寝る前にスマホでニュースフィードを読み漁ったり、TikTokの動画を見たり、Wordleをいつまでもプレイし続けたりすると、睡眠時間が削られてしまいます。
1. 寝る前に光を当てると、メラトニンに悪影響が
その理由の1つは、ブルーライトとメラトニンに関係します。
巷で言われるブルーライトの危険性は大袈裟ではあるものの、やはり寝る前に目に光を当てるというのは、身体に就寝時間を理解させるうえでいいはずがありません。
私たちの身体は、暗さに応じてメラトニンを生成するようにできています。
つまり、光に触れると、そのプロセスが阻害されてしまいます。
ブルーライト軽減メガネ、スクリーンコーティング、ナイトモードなど、いろいろな対策が提唱されていますが、光るスクリーンであることに変わりはなく、それほどの効果は期待できません。
2. 脳を活発化させ、リラックスしづらくなる
もう1つの理由は、番組が面白いほど脳が活発になり、結果としてリラックスできずに眠れなくなってしまうからです。
これは小説でも同じで、クライマックスが近づくと「あと数ページだけ」と自分に言い聞かせながら読み続け、気が付くと午前3時だったという経験がある人も多いのではないでしょうか。
ですから、面白い番組は、睡眠時間を食いつぶす原因となるのです。
テレビつけたまま寝てたから、ドラゴン桜から睡眠学習的にいろんな格言刷り込まれた気がする
目覚めたらめっちゃ何かを学びたい気持ちに包まれていたのだもの— リタ (@ritatirarita) December 30, 2021
テレビは心地よい気晴らしにもなりうることも
上であげたのは短所でしたが、実はテレビを見ながらの就寝には、長所もたくさんあります。
たとえば、何かを聴きながら寝ることで、心の乱れを抑制できます。
これは、就寝時にホワイトノイズがいいのと同じ理由です。
その効果はホワイトノイズに限ったことではなく、うるさくなくて心地よいものであれば、どんな音でもいいのです。
さらに、おなじみのテレビ番組を見ることで、ストレスに対処し、自分の人生をコントロールしている感覚を取り戻せるといった研究結果もあります。
これは寝る前に有益で、特に心が乱れていて、不安で眠れない時などには大いに役立つでしょう。
ですから、テレビを見ながら眠るという選択も、決して悪いことではありません。
果たしてそれが自分の就寝に役立つのか、しっかり考えてみてください。
画面に背を向ける、おなじみだけど退屈な番組にする、夜中にけたたましいCMで目覚めることがないようにオフタイマーを設定するなど、いろいろな工夫をするといいでしょう。
目ぇ覚めた…
寝た気しないなぁと思ったらまたリビングの電気は煌々として、TVつけたまま。音と光って少しでも睡眠を妨げる。私は暗闇で静かに寝たいのよ。— みなちん(5y&2y&1m) (@mina1033635130) July 27, 2021
ネットの声
「いつでも寝る準備バッチリでテレビ付けながら寝落ちならいいが、大概は布団被ってなかったり無理な姿勢のままの寝落ち。夜中に起きてしまったり、朝起きたら体バッキバキ。最悪の場合、風呂も歯磨きもしてへんから最悪な1日のスタートなる。」
「静寂が眠れなくなる原因の人は、テレビをつけたままで音が聞こえてると眠れるらしい。」
「テレビも照明も全開でねます。いまとなっては、暗くて静かだと落ち着かなくて、寝れません。」