車・バイク 三菱ギャランFTOコルトギャランGTO弟分 三菱ギャランFTOは人気のコルトギャランGTOの弟分として1971年デビュー 2022年10月27日 三菱「ギャランFTO」デビュー。人気の「コルトギャランGTO」の弟分のコンパクトクーペ 1971(昭和46)年10月19日、三菱自動車から前年に発売された「コルトギャランGTO」の弟分として、「ギャランクーペFTO」が発表されました。 コンパクトながら、ワイド&ローのダイナミックなスタイリングを採用した2ドアクーペでし... abundant
車・バイク 三菱GTOコルトギャラン コルトギャランGTO…三菱のフラッグシップスポーツクーペ 2022年10月24日 三菱「コルトギャランGTO」デビュー。 三菱のイメージを変えたフラグシップスポーツ ヒップアップクーペのキャッチコピーで登場したスポーツクーペ 1970(昭和45)年10月22日、三菱自動車はスポーツクーペ「コルトギャランGTO」を発表。 11月から発売を始めました。 重厚感のあるダイナミックなスタイリングとパワーフル... abundant
車・バイク 日産サニーチェリー サニーのワンランク上に位置したチェリー…日産の戦略 2022年10月23日 日産「チェリー」デビュー。サニーのワンランク上を狙った日産初のFF車 【今日は何の日?10月17日】日産「チェリー」デビュー。サニーのワンランク上を狙った日産初のFF車 先進的な設計とメカニズムで上級化を目指した小型車 1970(昭和45)年10月17日、日産自動車から人気大衆車「サニー」よりワンランク上の小型車「チェ... abundant
車・バイク スポーツカー1960年代ジャパニーズ 熱い時代…1960年代のジャパニーズスポーツカー 2022年10月23日 過去の名車を知ればもっと車は面白い!1960年代のジャパニーズスポーツカーたち 1960年代の国産車は、1950年代までの戦後復興期にトラックやバス、タクシーにかけられた情熱の一部がようやくスポーツカーにも向けられ始め、高速道路の開通やサーキットの開業で、高性能車が走る場所も生まれてきました。 そうした時期に生まれた初... abundant
車・バイク 日本車海外メーカーGM 当時世界最大の自動車メーカーGMもビックリ!海外メーカーから発売された日本車たち 2022年10月22日 「凄い!すぐ提携だ!」世界最大の自動車メーカーGMを震撼させたスズキ車など海外メーカーから発売された日本車たち 戦後の日本自動車史を漠然と見ていると、1950年代半ばから活性化した日本車メーカーは1960年代以降のマイカー文化定着で安定していったように見えます。 しかし、実際は北米や欧州市場への輸出に依存し、それを脅威... abundant
車・バイク ルーチェロータリークーペ1969年 1969年10月15日「ルーチェ・ロータリークーペ」デビューマツダのロータリーラインナップ第3弾 2022年10月22日 マツダ「ルーチェ・ロータリークーペ」デビュー。マツダが進めたロータリーラインナップ展開の第3弾 中型セダンのルーチェにロータリー搭載モデルを追加 1969(昭和44)年10月15日、マツダ(当時は東洋工業)からロータリーエンジンを搭載した「ルーチェ・ロータリークーペ」がデビュー。 ルーチェは、1966年にガソリンエンジ... abundant
車・バイク 誕生国産GTカー黎明期 国産GTカー黎明期に誕生した3台 2022年10月22日 「ベレG」「スカG」「2000GT」国産GTの夜明けに誕生したグランツーリスモ車たち まだトラックやバスを一生懸命作って戦後復興期を支え、乗用車もほとんどがタクシー向けだった1950年代が明け。 アジアで初のオリンピック、東京五輪(1964年)が開催される頃になると、それまで実験的に少数生産されるのみだった国産スポーツ... abundant
車・バイク サニーブルーバード旧車 旧車なら「サニー」か「ブルーバード」を選んだら間違いない 2022年10月15日 「サニー」「ブルーバード」など初心者が選んで間違いない旧車は? 主治医とパーツが生命線です。 趣味というのは入門者向けというのがあり、そこから慣れたり、技術が向上すると上級者へとステップアップしていくものです。 クルマも同じで、チューニングやドレスアップはまさにそうでしょう。 手に入れてから比較的苦労しにくい旧車とは?... abundant
車・バイク バイククルマ排気量重量 クルマは重量…どうしてバイクの免許は排気量で区切られてるの? 2022年10月13日 クルマは排気量関係なく運転できるのに…なぜバイクは排気量で区切られているのか? 一般的に、クルマは普通自動車免許を取得すれば、排気量に関係なく運転することができます。 しかし、現在の二輪車の免許は、排気量制限のない大型自動二輪、400ccまでの普通自動二輪、125ccまでの二輪小型限定、50ccまでの原付免許と、排気量... abundant
車・バイク いすゞジェミニジウジアーロ ぼくらのヤングタイマーはやっぱりジウジアーロデザインの『いすゞ・ジェミニ』 2022年10月12日 『いすゞ・ジェミニ』 ジウジアーロのデザインが当時のクルマ好きのハートをわしづかみ! ※ヤングタイマー 戦前のクラシックカーや1970年代以前のかなりクラシカルなクルマのことをまとめて「オールドタイマー」と呼ぶのに対応して、1980年代から90年代頃の「さすがにクラシックカーと呼ぶほどではないクルマ」のことを、多くの人... abundant
車・バイク クルマ将来補完プレミア 大事に保管して!将来プレミア間違いなしのクルマ3選 2022年10月10日 こんなクルマこの先もう出ない!! 10年大切に乗ったら価格高騰間違いなしの現行車3選 R32~R34型日産スカイラインGT-Rをはじめとした80年~90年代の国産スポーツカーの中古車が高騰しているのはご存じのとおり。 また新しいモデルの中では、ホームページで2022年モデルがオーダーストップし、新車が手に入らなくなって... abundant
車・バイク ハッチバック2ボックス市場 昔は2ボックスハッチバック市場が熱かった! 2022年10月10日 現在ではSUVも含め当たり前となっている2BOXボディにテールゲートを設けたハッチバック車。 昔の国産車は小型車なら2/4ドアセダンやファストバックボディに独立トランクという「立派なクルマの縮小版」が当たり前。 限られたボディサイズにスペース効率の軽自動車なら商用バン的な3ドア2BOX車は古くから存在し、 小型車に先駆... abundant
車・バイク 車持つ持たない 車を持つ持たないで20年で1,000万円も違う!? 2022年10月8日 「若者の車離れ」30代ママが車を持たない現実的な理由…「20年間持たなければ1000万円が浮く」 「若者の車離れ」という言葉を最近よく耳にします。 ネット上では物流の担い手不足も叫ばれています。 一体なぜなのか、本当に若者は車離れしているのか。 車を持つ気がないという若者に話を聞きました。 20年間持たなければ1000... abundant
車・バイク AT車オーバードライブスイッチ そういえばAT車のオーバードライブスイッチってどうなった? 2022年10月6日 昔のAT車に付いていた「オーバードライブスイッチ」っていつ消えた? じつは「オーバードライブ」自体は今も健在! 変速比が1.000より高いギヤ比が「オーバードライブ」 「オーバードライブ」という言葉をご存知でしょうか。 懐かしいと思うかもしれませんが、現在でも存在はしているのです。 オーバードライブというのはトランスミ... abundant
車・バイク レギュラーハイオク軽油 【ガソリン編おさらい】ハイオクとレギュラー入れ間違えるとどうなる?軽油は?? 2022年10月5日 車に『ハイオク』と『レギュラー』間違えて入れたらどうなる?それぞれの違いや軽油の場合もご紹介 ガソリンを入れに行くと、「ハイオク」「レギュラー」「軽油」と3種類並んでいますよね。 それぞれどんな違いがあるのか、間違えて入れてしまっても問題はないのか気になるところ。 今回は、「ハイオク」と「レギュラー」を間違えて入れてし... abundant
車・バイク バイクサイン暗黙 【バイク編おさらい】教習所では教えてくれない暗黙のサイン 2022年10月5日 知らないとマズイ?教習所て゛は教えてくれない暗黙のサイン まとめ 教習所はバイクで公道を走る術を教えてくれますが、ところがいざ公道を走ると「あれ?これってなんの合図?こんなの教習所で習ったっけ?」と不思議な合図があることに気が付きます。 実は公道には教習所では教えてくれないライダー(ドライバー)同士の独特な「合図:サイ... abundant