楽々便利な電動アシスト自転車にも危険な落とし穴が…

電動アシスト自転車を買った人が「まさかこんなことに!」想定外の危険性

コロナ禍で満員電車を避けるための需要などで利用者が増えた電動アシスト自転車。

発売当初は数十万円のモデルが一般的でしたが、今ではネット通販を中心に安価なタイプが登場して5万円程度で手に入るようになりました。

しかし、それに伴い事故が増えているというのです。

交通事故総合分析センターの統計データによると、ここ10年間で自転車による事故が半減した一方、電動アシスト自転車の事故は2倍に増加しています。

購入者たちが直面した、その意外なリスクとは…。

想定外の事故が

昨年、電動アシスト自転車を購入したという30代の男性が語ります。

「坂道を上っている時に急に充電が切れて車体が重くなって横転し、その衝撃でペダルのパーツがボキッと折れてしまいました。普段は子供を乗せているので、考えただけでもゾッとします」

この男性のケースでは転倒した際にパーツが折れたというのですが、電動アシスト自転車の事故では走行中に起きたパーツの破損が原因のものが少なくありません。

消費者庁の「事故情報データバンクシステム」には、

「走行中に自転車が真っ二つに折れた」
「坂道を下っている途中にブレーキの部品が折れた」
「子供を乗せているカゴの溶接部分が外れて子供が落下した」

といった事故が報告されています。

なかには走行中に前輪上部のカゴを支える金属部分が外れ、その金属が前輪に巻き込まれて前のめりに転倒し頭蓋骨骨折を負ったという大きな事故もあるのです。

安価な製品の事故発生率が高い

そうしたなか、国民生活センター商品テスト部は12月9日、走行中にフレームが前後に割れた事故の原因を検証し発表しました。

なぜ、電動アシスト自転車の事故が多発しているのでしょうか。

担当者に聞いています。

「最近人気の折りたたみ式タイプの電動アシスト自転車で事故が多くなっています。ネット通販で購入し、自分で組み立てるタイプの自転車で車体が真っ二つになる事故がありました。フレームをつなぐ部分の溶接に問題があり、何度も折りたたむことで疲労破断を起こして亀裂が大きくなり、最終的にフレームが外れたと考えられます。そもそも折りたたみ自転車は普通の自転車に比べてパーツを溶接する部分が多いため、それだけ弱点が増えます。
また、フレームやパーツの問題以外にもバッテリーの充電中に発火したケースも報告されています。いずれも国産の大手メーカーの製品より、ネット通販などで購入した安価な製品のほうが事故発生率は高いと言えます」

しっかり点検された製品を

コロナ禍もあり、ネット通販が普及して輸入品の安価な電動アシスト自転車が出回るようになりましたが、場合によっては大きな事故に発展する可能性もあります。

また、事故を起こした時に補償をどこに求めればいいのかも曖昧になりがちだそうです。

「消費生活センターの窓口に相談すると、販売事業者と消費者の間に立って処理のあっせんをしてくれます。ただし、販売業者が海外に事業所を構えている場合、返品や補償に応じてもらえない可能性もあります。街の自転車屋などでしっかりと点検された製品を購入するほうが心配は少ないでしょう」(前出・国民生活センター担当者)

安物買いの銭失いにならないようにしたいものです。

ネットの声

「電動アシスト自転車は、ヤマハ、パナソニック、ブリヂストンのどれかを選んでいればまず間違いはないと思う。訳のわからない安い中国製などの製品は危険だよ。安全をとるなら高くてもメーカーのを買ったほうが良い。私は10年以上前のパナソニックの電動アシスト自転車まだ使ってるけど、特に不具合は無い。」

「>ネット通販などで購入した安価な製品のほうが事故発生率は高い

確かにネットでは得体の知れないメーカーの電動自転車が安いと4万円台からありますね。中には堂々とモペット版と謳って売っているものも。公道を走れないのに構内限定で買う人などほとんどいないと思いますし、捕まってから後悔するのも馬鹿らしいですので、ネットで購入するときはよく注意した方がいいですね。」

「評価もそこそこだし安かったので、大手でないメーカーの電動自転車をネット通販で妻の為に買ったが、他の大手を比べモーターの音がウィーンと異常に大きかったのと、後ろにかごを付けると更にかごがその振動と共振して緩衝材を入れてもビービー音がうるさくて、とても乗っていられないとなり、結局ほぼ乗らずに手放すことに。
こういうものはちゃんと現物で試すか大手のしっかりしたものを買わないとただの安物買いの銭失いになるなと思った。」



おすすめの記事