日本人は死ぬまで働かなくてはいけない!?75歳でも働く交通誘導員の告白

「死ぬまで働く」日本。75歳になっても引退できない交通誘導員が見たものは…?

40度近くもあろうかという猛暑日に、炎天下で交通整理をしているお年寄りを見ると、熱中症になるんじゃないかと心配になります。

若者でもキツイ仕事なのに、体力の落ちた高齢者にはさぞつらいでしょう。

にもかかわらず、警備業界のデータによると、60歳以上の警備員が全体の45%を占めるというのです。

「死ぬまで働く」日本では、もはや当たり前の光景となりつつあるのかもしれません。

75歳になっても交通誘導員で…

7月25日に発売された『75歳、交通誘導員 まだまだ引退できません』(河出書房新社)は、7万部超の大ヒットとなった前作『交通誘導員ヨレヨレ日記』(三五館シンシャ)の続編です。

著者は、1946年生まれの柏耕一さん。

出版社勤務後、編集プロダクションを設立したものの、「ワケあって」66歳で交通誘導員になり、75歳になった今も働き続けている。

濃度の高い「人間ドキュメント」

「私が所属する警備会社は70代以上が80%」という柏さん。同僚には85歳の人もいるが、彼らは働く理由を、口をそろえて「おカネのため」という。そして、はなから相手を見下す者、やる気のない者、不正を働いて責任を部下になすりつける者……。有名企業を辞めて警備員を始めるなどワケありの人もいる。いい人もいれば悪い人もいるのが世の常だが、さまざまな前歴・前職を持つ人間が集うこの世界では、それがはっきりと顕在化するのだ。ひとたび「合わない」となると、人間関係のストレスは案外大きい。本書は、前作を上回る濃度の「人間ドキュメント」が見どころだ。

働く人たち自身が「最底辺の職業」と自嘲する、交通誘導警備員の知られざる実態を垣間見ることのできる一冊。誰にとっても他人事ではない社会問題が凝縮されている。

75歳、交通誘導員 まだまだ引退できません 柏耕一 (著) 河出書房新社 (2022/7/22) 1,452円

『交通誘導員ヨレヨレ日記』の第二弾!
誘導員の知られざる苦労に加え、高齢労働者の覚悟と悲哀、前作の読者反響やコロナ渦を踏まえた著者の思い……を収録。

人間臭いドラマに、再びしみじみ! !

著者について
柏耕一(かしわ・こういち)
1946年生まれ。出版社勤務後、編集プロダクションを設立。出版編集・ライター業に従事していたが、ワケあって10年前から複数の警備会社を渡り歩く。
前作『交通誘導員ヨレヨレ日記』は7万部超のヒットとなるも、諸事情あって75歳をすぎた今も交通誘導員を卒業できず。

「前作の「交通誘導員ヨレヨレ日記」に続いて交通誘導員の現状を分かり易く描いている。
私も学生時代にアルバイトでやった経験があるので、「そうそう、こういうことってあるよね」とうなづきながら共感しながら読めた。
夏は暑い、冬は寒い、トイレに行けない(そもそも近くにトイレがない)、現場監督や作業員、ドライバーから罵倒される・・・バイト時代の散々な思い出が蘇った。
そんな過酷な勤務にも耐え、御年75歳になっても現役で頑張り、かつその日々を本にしてしまう筆者のバイタリティには頭が下がる。
文中にもあったが、私も街で交通誘導員の人を見かけると心の中で「御苦労様です。」と頭を下げている。
地味な仕事だが、交通誘導員は世の中になくてはならない職業なのだ。つらいことばかりだろうが、筆者にはいつまでも頑張ってもらいたいと思った。」

 

おすすめの記事