妻が口をきいてくれません 野原広子 (著) 集英社 (2020/11/26)

妻はなんで怒っているのだろう……。妻、娘、息子の四人家族として、ごく平和に暮らしていると思っていた夫。

しかし、ある時から妻との会話がなくなる。3日、2週間と時は過ぎ……。

家事、育児は普通にこなしているし、大喧嘩した覚えもない。

違うのは、必要最低限の言葉以外、妻から話しかけてこないことだけ……。

Webサイト「よみタイ」で、累計3000万PVを超え大反響を呼んだ話題のコミック、

描き下ろしを加えて待望の書籍化。

1 夫 誠の章
1) 妻が口をきいてくれません(3日目)
2) 妻が口をきいてくれなくなった(2週間目)
3) 妻が口をきいてくれるよう頑張ってみた(1カ月目)
4) 妻が口をきいてくれなくても(2カ月目)
5) 妻が口をきいてくれないから家に帰りたくありません(3カ月目)
6) 妻が口をきいてくれなくてもそれでも日々は続く(1年目)
7) 妻が口をきいてくれないからあの2文字が頭をよぎります(5年目)
8) 妻が口をきいてくれました(6年目)

2 妻 美咲の章
9) 妻はそのセリフを許せない
10)妻は夫の背中につぶやく
11)妻は期待して、失望して、そして「あの日」が訪れた
12)妻は夫に期待などしないと決めたのです
13)妻は夫がかわいそうかな、などと思ってはみるものの
14)妻は夫の心がいったいどこにあるのかわかりません

3 夫妻の章
15) 妻の心の内がわかりません
16) 妻の決意は5年の時を経て
17) 妻への想いは星空に響く
18)妻のつぶやきは5年の壁を砕く
19) 妻の回顧「あの日」

Webサイト連載時、PV3,000万を超えた本作は、「うちのことかと思った(泣)」「夫がひどい」「妻も悪い」「離婚した方がいい」「仲直りしてほしい」など、賛否両論、男女ともに読者の方から数多くのコメントが寄せられました。

夫の言動や行動に日頃の自分を思い浮かべる男性読者も多いようで、妻が話さなくなった理由が気になって仕方がないという声も。

妻が夫に話しかけなくなって、3日、2週間と過ぎていき、夫はなんとか原因にたどりつこうとしますが……

「「よみタイ」連載時から興味深く読んでいました。男女・個人で認識がここまで違う! ということが実感できる本です。はじめ夫ターン、続いて妻ターンという流れで話が進むのですが、主観が違うと同じ出来事も相当違って見えます。その辺りが面白いです。本当につまらない本とは「記憶に残らない」本だと思っているのですが、その意味でこの本は非常に面白いです。心にエグい爪痕を残してくれます(※誉め言葉です)。男女問わず、既婚未婚関わらず、一読の価値はあると思います。夫婦の問題を描いていますが、夫婦の問題=男女の問題=人間関係の問題です。この、人生で誰しもが避けられないトラブルにおいて、大変参考になります。」

「しかも発売日当日に??1レビューしてこき下ろす人って、実は野原作品群に出てくる家庭像に心当たりがあることを否定したいんじゃ?と穿った見方をしてしまいます。普通なら、自分は妻にこんなことをしてしまっていないか?まさか自分に対して不満を溜め込んでいるのではないかと一抹の不安を感じてこれからの夫婦生活の糧にしようと一瞬でも考えるのではないかと思うのです。
夫婦揃ってこの方の作品は意味が分からない!理解できないね!と笑い合えるのならそれが理想なのだと思います。
しかし夫婦の片方だけが、こんな妻はあり得ない!と豪語しているとしたら…。
そしてこの作品を否定している人たちに共通することは、妻が「こんなに小さな事」で「無視」をするなんて「子供」だ、と事象を最短で結びつけて結果に憤慨しています。妻は「こんなに小さな事」でも重なったことが辛くて「無視」をする結果になってしまった自分が「子供」じみているのではないかと苦悩している過程を描いているのに。
その行間を読めない夫に絶望しているのに。そんな男と結婚しなければ良い?
それも結果論でしょう。文も文字を重ねなければ行間も生まれません。
重なっていない文から行間を読むかどうかを予測することはできませんから。
野原先生はまさにそんな夫婦のために同じような妻像を描き続け、世間に啓発をし続け、一部の人たちの共感を得続けているのですから、独断でこの作品をこき下ろし野原作品の妻のような女性を産み出す人がいなくならない限り、彼女は右手一本で作家として生き抜いていくことができるという。
このパラドクス。」

「ネットで途中まで読んでまして5年も旦那を無視する理由が知りたくて待ちきれなくて予約購入しました。とにかくヨメの精神力がすごい。夫を完全無視。
でも食事は夫の分も作り弁当を作り口きかなくても家族で出かけ…。
理由は(ここまでは誰でも想像できると思いますので)
こどものため彼らの幸せのためにわたし我慢してます、無理してます犠牲になりますって。
経済力も、家もない。だから…って。
まぁ同姓としてそういう考えにいたるところは理解はできる。理解はできますけど…。
全然肯定できない。間違ってるよね、こんなの。こども、こどもというのなら彼らがこれで幸せなのかすくすく成長できるのか。
自分たちのために母親が苦しんでると知ってるのに??
これから読む人もいらっしゃるので多くは語りませんが
しっかりしろよ!!ダンナ!!とゲキ入れたくなりましたね。
同姓でもこのヨメはムリ。ちっとは社会の荒波に揉まれて苦労してみろ!!と怒りしかわきませんでした。
ひとり親で頑張って育ててる人身近にたくさんいます。
あー、イライラする。もうダンナもさ。弁当食うな、外食しろ。
自分ならもう飯抜くなとか思いましたがダンナもさ、やさしいんだよねぇ。
本読み終えてすぐなんで怒りが収まってませんが面白かったですよ、本はww」


(↑クリックするとAmazonのサイトへジャンプします)

 

おすすめの記事