Netflixが1億人にも上るアカウント共有ユーザーに正しく料金を支払わせるための新しいテストを実施
Netflixなどの有料サブスクリプションサービスでは、必ずと言っていいほどアカウントのパスワードを共有して不正にコンテンツを消費するユーザーが現れます。
Netflixの場合、アカウントを共有して利用しているユーザー、つまりはNetflixに利用料金を支払わずにコンテンツを視聴しているユーザーの数が1億人にも上るそうで、こういったユーザーに少しでも利用料を支払わせるために、Netflixは試行錯誤を続けています。
目次
アカウント共有対策を発表
Netflixはアカウントを共有して不正にコンテンツを視聴するユーザーに料金を支払わせるための機能を、2022年3月に発表しました。
Netflixには複数人でのアカウント共有を前提とした有料プランが用意されていますが、これまでは「どのような場合にアカウントを共有できるのか」があいまいであったため、Netflix側が意図していないようなアカウント共有が行われていた模様。
そこで、Netflixは家族以外とアカウントを共有しているユーザーが、簡単かつ安全にアカウント共有に参加できるようなオプションを作成し、チリ・コスタリカ・ペルーのユーザー向けに、「サブアカウントの追加」と「新しいアカウントへのプロファイルの転送」を提供すると発表しました。
ラテンアメリカ5ヵ国でテストを実施
チリ・コスタリカ・ペルーといった国で行われてきた「アカウント共有を防止するための実験」とは別に、Netflixは新たにアルゼンチン・エルサルバドル・グアテマラ・ホンジュラス・ドミニカ共和国というラテンアメリカの5カ国で、Netflixユーザーが自身のアカウントを自宅以外で使用する場合に追加の料金を支払うよう求めるテストを実施すると発表しました。
これはユーザーがNetflixアカウントを不正に共有することを防ぐための施策で、これによりNetflixはさらなる収益を上げられるようになる可能性があります。
ラテンアメリカの5カ国で実施されるテストでは、「自宅以外で2週間以上にわたりNetflixアカウントを使用する場合、追加料金を支払うよう求められるようになる」とのこと。
なお、この制限は「家を追加」機能として提供され、スマートフォン・タブレット・ノートPCといったモバイル機器からNetflixを利用する場合は、家を追加するよう求められることはありません。
自宅以外での利用時に請求される追加料金は、アルゼンチンの場合は家1軒あたり219ペソ(約240円)、その他の国では1軒あたり2.99ドル(約410円)で、ベーシックプランの場合は家を1つ、スタンダードプランの場合は家を2つ、プレミアムプランの場合は家を3つまで追加できます。
Netflixがアルゼンチン等5ヶ国でアカウント共有の取締りのテスト。本来の家の外で2週間以上視聴を行う場合、$3を追加で払うよう求めている。Netflix側はIPアドレスや端末ID等の複数の情報で家を判断しているとし、アカウント共有が行われていると推測される場合、ご利用の家が多過ぎますとの警告が表示 https://t.co/pvUOtFgFMY
— 高梨陣平 (@jingbay) July 19, 2022
会員数が初めて減少に転じた理由も
なお、Netflixは2022年4月に過去10年間で初めて有料会員数が減少したと報告。
有料会員が減少した理由は「1億人がアカウントを共有しているから」と主張しました。
Netflixの有料会員数およびアカウントごとの月額利用料の増加は、Netflixの収益改善にそのままつながります。
そのため、Netflixはアカウント共有者から少しでも多くの料金を支払ってもらうために、さまざまな施策を打ち出しています。
Netflix、予想より悪くなく会員減にも一旦歯止めの兆し?? https://t.co/eMwzP9QLCf
— やぎざいし@薬剤師と投資 (@goat_invest) July 19, 2022
Netflix 円安で値上げする可能性はある?
7月19日(米国時間)、米Netflix(ネットフリックス)が2022年4-6月期の決算を発表しました。
有料会員数の減少に再び注目が集まる一方で、為替変動の影響も現れています。
日本で料金を値上げする可能性はあるのでしょうか。
為替変動に応じた値上げは困難?
コロナ禍で大きな成長を遂げたNetflixは、さまざまな課題に直面しており、2022年1-3月期には有料会員数が10年ぶりに減少したことで大きな話題になりました。
続く4-6月期にその減少幅は拡大したものの、事前予想の200万人よりは少ない「97万人減」にとどまっています。
決算の数字は為替の影響を受けています。前年同期比が9%増となった売上高は、為替の影響を除けば13%増だったとのこと。
アジア太平洋地域の売上高は14%増に対し、為替の影響を除けば23%増だったとしています。
Netflixの売上の60%は米国外に依存しており、ドル高になるとドル建てでの売上は減ってしまいます。
しかし経費の支払いは大半がドル建てであることから、ドル高によってほぼ一方的に損をしているわけです。
そこで考えられるのが米国外での「値上げ」です。
米国では2022年1月に値上げしたのに対し、日本での料金は2021年2月に一部値上げされた後は変わっておらず、そろそろ値上げを予想する声もあります。
7月20日現在の為替レートから単純計算すると、最も安い「ベーシック」は税込で月額990円から1480円に、最も高い「プレミアム」は月額1980円から2980円に、1.5倍の値上げがあっても不思議ではありません。
ただ、このような値上げが現実的に可能かどうかは別問題です。値上げをすれば解約する人が増えることが米国で明らかになっています。
その分だけ売上は下がり、一度解約した人を呼び戻すのは容易ではありません。
また、日本の有料動画配信ではアマゾンの「Prime Video」がシェアNo.1との調査があります。
Netflixにはオリジナル作品も多いとはいえ、単純に値上げするとアマゾンとの競争はさらに厳しくなるでしょう。
Netflixの決算発表では、中期的にはドル高にあわせて事業を「調整」していく一方、ビジネスに不利になるような措置をただちに取らないようにするとも説明しています。
日本での値上げの有無については直接的に言及していませんが、なるべく値上げしなくて済むよう、別のところで工夫していきたいとのニュアンスは感じられます。
どうなる? 広告付き低価格プラン
このまま日本でも料金据え置きを期待したいところですが、それではどうやって収益を伸ばしていくのでしょうか。
注目は、2023年に始めるという「広告付き低価格プラン」です。
広告のテクノロジーと営業では米Microsoftと提携し、成熟した広告市場のある複数の国から展開していく可能性を挙げています。
COOのグレッグ・ピーターズ氏は、「長期的にはテレビ広告より優れた体験を実現する」との方向性を打ち出しているものの、サービス開始当初は慣れ親しんだ形式になるとも語っています。
詳細はまだ分かりませんが、もし作品が盛り上がってきた場面で関係ないCMによって中断されるとしたら、元の料金のままでいいと考える人が多いでしょう。
Netflixの見立てでは、既存プランのユーザーが広告付きプランに一斉に乗り換えるような事態にはならないようです。
ネトフリの広告付きプランは2023年開始か…
それまでは1490円払ってヴァイオレットエヴァーガーデン見るか、2023年まで待って低価格プランを契約→ヴァイオレットエヴァーガーデンを見るか迷うな。— 許して (@Eggthefareast) July 20, 2022