「オンキヨー」ブランド復活 5月に破産も…知的財産取得した米国企業のもと再スタート
一流オーディオ機器ブランド・オンキヨーが帰ってきます。
8月3日、都内で行われたPremium Audio Company, LLC事業戦略並びに新製品発表会で明らかになりました。
昨年9月にオンキヨーの知的財産を取得していた同社が、新製品を発表。
8Kテレビや3次元音響といった音響技術革新に応える家庭用AVアンプなどを今年9月から発売します。
目次
新体制で再スタート
今年5月に大阪地方裁判所に破産手続き開始を申請していたオンキヨーホームエンターテイメント。
破産が知らされると、多くのファンが「オンキヨー」との別れを惜しみました。
一流のオーディオ機器ブランドの行く末に注目が集まっていたが、今回、新体制のもとで再スタートを切ります。
発表会には米国・Premium Audio Company, LLC(PAC)日本担当ディレクターの上山洋史氏、オンキヨーテクノロジー株式会社マネージングディレクターの宮城謙二氏、1980年代にオンキヨー「ラディアン」などのCMに出演していた女優の南野陽子が登壇しました。
オンキョーがティアックの資本で息を吹き返したので、パイオニアブランドで高級UHD BDプレーヤーが今後も出て来るのだろうか?ともあれ、パイオニアは開発広報営業と誰一人残っていない状況だったのだ。果たして以前と同じ絵作り音作りは再現できるのか?! #パイオニア
— 宇宙人(?) (@Uchujinn) August 4, 2022
大阪を拠点に開発
PACは21年9月にオンキヨーテクノロジー株式会社を通じて、オンキヨーホームエンターテイメント株式会社の映像・音響事業等すべての知的財産を含むオンキヨーおよびインテグラのブランドを取得。
さらに22年7月に、ティアック株式会社と、PACがライセンスを保有するオンキヨーなどのホームAV製品の日本国内における販売代理店契約を締結していました。
PACは「プレミアムなホームエンターテインメントを目指す」とし、日本市場を海外戦略の中で最重要と位置づけ、子会社として「オンキョーテクノロジー株式会社」を設立しており、エンジニア80人が在籍。
大阪を拠点に開発を行い、マレーシアで生産されます。
販売は米国・PACが管理し、日本ではPACと販売代理店契約を締結するティアック株式会社が販売。
これらのインフラ整備が整ったことで、この日の新製品発表に至ったということです。
墓地から蘇ったONKYO(全体的に紫色)「…シテ…」 https://t.co/iZOmVODzN3
— てんまにちゃん??????(?????)? (@TenmaniChan) August 4, 2022
「オンキヨー」「インテグラ」「パイオニア」の3ブランド5種
この日発表された新製品は「オンキヨー」「インテグラ」「パイオニア」の3ブランド5種で、22年9月から順次発売します。
全てのモデルがHDMI 2.1、4K、8Kに対応し、3次元音響の「Dolby Atmos」「dts:X」にも対応。
8K普及によるスクリーンの大画面化やHDMIの進化、映画と映画館の進化、室内音響最適化の技術革新に応える形です。
家庭用AV製品の需要低迷や、筆頭株主の破産、新型コロナ感染拡大の影響で海外の工場が操業停止になるなど、混沌の末で破産に至った老舗オーディオブランド。
時代の潮流に乗り、再浮上することができるか、再び注目が集まります。
上山氏はこれらのインフラ整備や環境への対応に加え、パートナー企業との強固な関係があると強調。
「オンキヨーのDNAは技術員の中で生きている。進化された技術が搭載された製品を販売できて幸せ」とブランド復権に向けて自信をのぞかせていました。
ONKYO PIONEERブランド 復活するんですね。
AUDIO-VIDEO商品は良い物をたくさん排出してきた名門ブランドですから嬉しい。
製品もいくつか使ってますから引き続き応援します。— きよじい (@kiyokun0202) August 4, 2022
ネットの声
「PCのスピーカーをONKYOのアクティブスピーカーに変えたところ次元の違いにビックリ。
お金掛けないが主流になってきてて、ユーザーがお金を掛けるべきところに掛けず、いいものを知らないまま生きていることが多々あるんだと実感しました。
昔ならスピーカーのテレビCFガンガン打ってて、高校生でも高価なスピーカーに憧れてお金が回ってたのが、知らないから買わない、買わないならメーカーにお金がない、お金がないならCF打てない という負の連鎖になってる気がします。」「アナログレコードの時代に発達した技術に、イコライザーがある。音域を強調したり変調する技術。
今となっては殆ど注目されてないが、フーリエ変換を民生品として成立させた画期的な技術。
パソコン・スマホ・CD・ストリーミングなんかより、もっと早くデジタルの概念で登場してた。
確かな基礎技術あるのだから、これまでの用途にとらわれないで復活して欲しい。」「こういうのを見ると、メガバンクの能力低下を痛感させられる。昔みたいに経営能力を持った人材育成が出来ていれば、破産させて外人に買い叩かれる様な事態を避け、民事再生等の可能性を追求出来たんだろうし。日銀のクラシックな金融政策によって量的緩和をいくらやっても民間企業に資金がいかない理由の一つに、間に入ってる銀行の能力低下とかもある様にも思えてきた。」