楽な商売はない…ユーチューバーが病んでしまう理由

なぜYouTuberは「病んでしまう」のか 最も必要なスキルとは?

現在では年齢や職業を含め、さまざまなジャンルのYouTuberが活躍しています。

年齢が若い人だけでなく、中高年の方々や夫婦、ファミリー、主婦、お年寄りに至るまで、多種多様な方々が動画を投稿しています。

少数の批判的なコメントが気になる

多様性が進んでいるYouTuberですが、動画のなかでは元気に活動しても、急に体調不良等で休業することは珍しくありません。

人気YouTuberのFisher’sのモトキさんも、うつ病と診断されたことを明かし、休養しています。

登録者数175万人の「はなおでんがん」のはなおさんも、YouTuberとして成功してから病んでいた時期があったことを告白しています。

他にも、多くのYouTuberが体調不良や精神的なリフレッシュ等の理由で、活動を休止したり休養しています。

うつ病や、適応障害は、どの仕事や環境の人にも起こりうる心の病気です。

YouTuberも、思いがけず過度なストレスに晒される職業で、メンタルの調子を崩すことが少なくありません。

病んでしまう時期に多いのは、実は成功した後です。

知名度や再生回数が少ない状態のYouTuberは、動画を制作する大変さや過酷さはありますが、人気YouTuberのようなメンタルをやられる苦しみは味わわなくて済みます。

動画が再生され、知名度が高まると、多くのコメントが寄せられます。

それは必ずしも、自分に好意的なものばかりではなく、誹謗中傷や罵詈雑言も含みます。いわゆる、アンチと呼ばれる活動で、攻撃的な発言をされることもあります。

実際に受けてみるとわかるのですが、「100の好意的なコメント」よりも「1の批判的なコメント」の方が印象に残るものです。

気にしないようにしたり、忘れる努力をしたりしても、批判的なコメントがじわじわと喉に詰まった小骨のように、心の中で反すうされることもあります。

応え続けることがプレッシャーに

これはネガティブバイアスと呼ばれる現象で、「悪い情報の方が記憶に残りやすい」という心理によるものだそうです。

実際には多くのファンがいるにもかかわらず、一部の人からの誹謗中傷により、自ら命を絶つインフルエンサーや有名人がいるのも、このような現象があるためかもしれません。

全ての人に好かれることはできないという事実を認識すること、コメントを一切読まないなどの対策が有効です。

コメントをする側もコメントには攻撃力があることを認識すべきだと思います。

YouTuberにとって、動画の再生回数は人気のバロメーターとなり、それは公開されている情報です。

いわば、自分の仕事の成績や通知表が、世界中に公開されている状態です。

このような職業は、非常に珍しいと思います。人気になればなるほど、再生回数を落としたくない、ずっと人気でいたい、次回もヒット作を作らなければ、というプレッシャーが大きくなります。

視聴者からの期待も大きくなるので、それに応え続けるプレッシャーも大きくなります。

この状態になると、少しでも再生回数が落ちると不安になります。

また、人気が落ちるのではないかという不確定な未来への漠然とした不安にも襲われます。

再生回数が多いほど、精神的な不安も大きくなります。

この状態は相当精神的に辛いため、人気があるにもかかわらず休養する事態となります。

非常に難しいことですが、動画を公開したら再生回数を見ないのが最も効果的な対策かもしれません。

病まないコツは…

人気になる過程で、「自分の好きなこと」ではなく、「視聴者の好きなこと」で運営していく方針に切り替わるため、精神的にしんどくなってしまうパターンも少なくありません。

自分のやりたいことと、視聴者が見たいことは異なることが多いのが現実です。

趣味の延長でYouTubeを始めた場合に大きな壁になります。また、収益が上がることで、「この生活レベルを落としたくない」というプレッシャーがかかることもあります。

グループやカップルなど、メンバー間でも価値観が異なったり、日常生活と動画撮影の境目がなくなったりすることで、なんのために生きているのかわからなくなる状態もあります。

過密な撮影や編集スケジュールに晒されて、精神的にも体力的にも過労状態になることも少なくありません。

YouTuberには、さまざまなストレス要因が存在します。

YouTuberに最も必要なのは、メンタルの強さなのかもしれません。

最も効果的なのは、「YouTuberとしての自分」を、「プライベートの自分」と完全に切り離すことです。

自分というアイデンティティーを保つことと、YouTuberとしての自分が人生の全てだと認識しないことが、病まないコツだと思います。

ネットの声

「色々言われるYouTuberですが、今まで散々金にならない仕事と揶揄されたクリエイティブ、アート関係の人にはまさに一発逆転のチャンスがあるわけで、本来評価されるべきらお金を貰うべき人が中抜き無しで貰える様になったのは良い事かと。
誹謗中傷のリスクは、もちろんあるがどんなメディアであれ表に出れば避けられない宿命、有名税のようなもので。ただ容認は出来ないのでAIが進化して投稿者に都合の良いのだけを見れる様にせめてパーソナライズして欲しいとは思う。」

「YouTuber業なんて仕事はイバラの道だろうな。瞬間風速としては成立するのかもしれないが、これを継続するには相当な才能と努力が必要だろう。
毎日毎日ずっと不特定多数の興味関心を引き続けなければならないなんて、こんなにつらいこともないだろう。同じことだけをしてもはいずれ飽きられる。聴衆はいつも新しいこと、より刺激的なことを求めてくるから。自身のアイディアもより有名なあるいは資本力のある人に同じことされると恐らく負けてしまう。賑やかになれば反発や妨害、嫉妬の声も大きく、そんな悪意に打ち勝たなければとてもじゃないが続けられない。
じゃあコアなことやニッチを突き詰めればまた違うのかもしれないが、市場は限られる。それだっていつ飽きられるかわからない。
あらかじめ知名度がある人が、得意分野で参入するのがいちばんやりやすいんだろう。」

「言葉にしろ動画にしろ、表現することはそれなりにリスクを伴うから、その覚悟がないひとはYouTubeなんかやらないほうがいい。」



おすすめの記事