ゴールド免許のメリット…オンライン講習を22年2月から開始

ゴールド免許更新、オンライン講習試行開始へ 22年2月から

警察庁は12月9日、優良運転者の運転免許更新時講習について、2022年2月1日から北海道、千葉県、京都府、山口県でオンライン受講の試行を始めると発表しました。

行政手続きのデジタル化の一環で、マイナンバーカードを保有する人が利用できます。

70歳未満のドライバーが対象

試行は4道府県に住所がある70歳未満のドライバーが対象。

マイナンバーカードの交付率から試算すると1カ月に計約3万5000人が該当するそう。

警察庁は試行結果を検証し、24年度末から全国で実施する方針です。

オンライン受講は約30分の講習動画を利用者のスマートフォンやパソコンで視聴する仕組み。

24時間受講できます。

なりすまし防止対策も

利用者は各警察の専用ウェブサイトに接続した上で、マイナンバーカードの上にスマホを置くなどして登録情報を読み取らせ、暗証番号を入力して本人確認をします。

その後、動画視聴に進むのですが、早送りはできない仕組みになっています。

動画は三つに分かれ、それぞれ小テストが出題されます。

不正解でも次に進めますが、なりすまし防止のため、各テストが終わるたびに自分の顔写真を撮影・送信することが求められます。

結局は免許センターに行かなければならない

一方、免許の更新手続きをするには免許センターなどに出向く必要があります。

警察職員がシステムに保存された受講情報や送信された顔写真を確認し、視力検査などをして新しい免許証を交付します。

優良運転者は免許の更新前の5年間に無事故無違反だったドライバー。

70歳以上の高齢ドライバーにもゴールド免許の保有者はいますが、更新時は優良運転者講習ではなく高齢者講習に進むため今回の試行は対象外となります。

20年に優良運転者講習を受講したのは全国で938万人。

ネットの声

「お、良いね。と思ったけどどっちみち足を運ばないといけないんですね。まあ視力検査も有るので当然では有りますが。ゴールド免許だと現地で写真を撮って免許証を発行するまでの待ち時間で講習を受けるイメージなので微妙な感じですね。」

「>>各テストが終わるたびに自分の顔写真を撮影・送信することが求められ
成りすましがあるから仕方ないが面倒すぎるだろ。おまけに結局、免許センターなどに出向く必要があるなら最初から免許センターに行きます。せめて近くの大き目な警察署で手続きが完了させて欲しい。これではマイナンバーカードが欲しいと思える日は遠いね。」

「優良者講習を受けた人ならわかると思うけど、事実上の「免許証作る迄の時間稼ぎ」だよね。法改正の部分とかを説明して、ビデオ見せるだけ。確かに、オンラインで「これ見ておいてね」で充分。マイナンバーカードに絡めるのは行政の都合でしょうけどね。今の技術なら所持している免許証と、免許更新はがきにQRコードでも付けて送付して両方をカメラでチェックさせて本人がカメラの前に就けば出来るんだろうけど・・・」



おすすめの記事