血糖値を落としたい!治療費が気になるときは治験も…

健康診断等で血液検査をした際に、空腹時血糖値が126mg/dl以上かつHbA1c値が6.5%以上で糖尿病と診断されます。

また、空腹時血糖値、HbA1c値のどちらかが高値の場合は再検査が必要になります。

空腹時血糖は、前回の食事から10時間以上絶食した状態で計測するため、検査前に何かを食べると本来より高い数値が出てしまうので注意しましょう。

Contents

自覚症状がほとんど無い「糖尿病予備軍」

糖尿病は命の危険を感じるような重篤な自覚症状が無いまま進行する病気です。

初期の症状は、喉が渇く、体重が減ってきた、尿の量が多い、足がしびれるといった、普段の生活で少し気になるけれど、人によっては気に留めない軽微なものになります。

「自分は大丈夫」「糖尿病だと認めたくない」などと思わないことが大切。

こうした症状がある人は病院を受診して早急に治療や食事改善を始めましょう。

糖尿病が進み、動脈硬化、神経障害、網膜症、腎症などの合併症が進行していくと、失明や足の切断、透析など生活の質や命にも関わってきます。

病院で糖尿病と診断されても、他に深刻な自覚症状が無いため、「病院に行く暇がない」「再検査が面倒だ」などの理由でそのままになってしまっているという人が多いのも現実。

自覚症状が疑われる、健康診断を受けていない、健診結果を忘れてしまった人などは、下記の糖尿病予備軍度チェックを試してみてください。

当てはまる項目はないでしょうか

  1. 標準体重よりも体重がオーバーしている
  2. 甘い物が好き
  3. 脂っこい物が好き
  4. 濃い味付けが好き
  5. 白米や麺類などの炭水化物が好き
  6. 食事時間が不規則
  7. お酒をよく飲む
  8. 野菜をあまり食べない
  9. 家族や親戚に糖尿病の方がいる
  10. 運動をしていない

5つ以上当てはまる人は、「糖尿病予備軍」。

つまり、血糖値が少し高めの糖尿病の一歩手前の状態です。

今のままの生活習慣を続けると将来糖尿病になる可能性があります。

今から生活習慣を見直し、改善をしていきましょう。

日々の食習慣で押さえるべき3つのポイント

血糖値が高めの人は、血糖値の乱高下を防ぐことが大切です。

これらは食事の習慣でコントロールできるので、予防・改善の3つのポイントをご紹介します。

(1)1日3食規則正しく食べる

食事と食事の間隔を空け過ぎず規則正しく食べることが血糖値コントロールの第一歩。

仕事などで夜ご飯が遅くなってしまう人は、夕方に野菜スープやおにぎりなどの栄養が摂れる捕食を取り入れて、帰宅後のご飯は軽く済ませましょう。

朝食を食べないことも血糖値の乱高下につながります。

今まで朝食を食べていない人はおにぎり1つでも良いので、まずは何か口にすることから始めていきましょう。

(2)野菜から食べる

血糖値を緩やかに上昇させるには、食物繊維を多く含む野菜やきのこ、海藻から食べるようにします。

そうすることで糖の吸収スピードが抑えられます。

まずは野菜から食べ始めて、糖質を多く含む炭水化物のご飯やパンなどは最後に食べましょう。

野菜の中でも、ジャガイモやサツマイモ、カボチャなどには糖質が多く含まれているので注意が必要です。

また、白米よりも玄米や胚芽米、食パンよりも全粒粉パンなどの「未精製の茶色の主食」を選べば、血糖値の上昇をさらに抑えてくれます。

特に大食いの人は、食事量を減らすことが苦痛になり挫折してしまうことが多いので、食物繊維を多く含む野菜やきのこ、海藻類をたっぷり食べてから1人前の食事を摂る方法にチャレンジしてみましょう。

はじめに野菜やきのこなどをたっぷり食べることで満腹感につながります。

(3)糖質を含む調味料に注目!

調味料は意外と糖質を多く含んでいます。

特に注意したい調味料はソース、ケチャップです。

またヘルシーだからと選びがちなノンオイルドレッシングには、コクを出すために糖分を多く使用しているものもあるので、よく成分表示を確認して購入しましょう。

糖尿・高血圧など生活習慣病対策に治験モニター

糖尿病の治療費が気になるときは…

糖尿病は完治が難しい病気です。

糖尿病あるいは糖尿病予備群になったら、長く付き合っていく覚悟も必要になります。

場合によっては病院への通院治療費などが気になることもあるでしょう。

そこでおすすめなのが治験です。

糖尿病治療のために様々な製薬会社などが治験を行っています。

治験モニターに参加すると、無料で健康診断や診察を受けることができます。

これは治療費を抑制するためにも、大きなメリットと言えるでしょう。

治験に参加する人の中には、「健康管理をするために参加した」という方も大勢います。

治験では、1ヵ月に1回程度の頻度で、詳しい健康診断を受けることができます。

これによって、定期的に血糖値をチェックし、自分の健康状態を把握することができるのです。

治験期間中は、医師がていねいな診察・問診を行います。

医師は、糖尿病を悪化させないための食事療法や運動療法を、その人の状態に応じて指導します。

血糖値をコントロールするために大切なのは、自分の健康状態や糖尿病について、正しく知ること。

そのための一手段として、ぜひ治験への参加をご検討ください。

高額な治療費負担を軽減!治験モニター募集


おすすめの記事