もし自分が認知症になったら…どこまで自覚できるのでしょうか。
目次
【名医が答える病気と体の悩み】
認知症の方が自身の症状を自覚するケースは極めて珍しいと考えられています。
自身で自覚症状を訴えて、私のクリニックをはじめ物忘れ外来を訪れる方の9割以上が別の病気の診断をされています。
精神疾患のひとつである「不安障害」で記憶力の低下が起こっていたり、加齢による「物忘れ」であるケースがほとんどです。
「物忘れ」というのは、記憶の所々に空白ができている状態なので、仮に「朝食を食べたっけ?」と思っても、周囲が「今朝は味噌汁と卵焼きを食べていませんか?」とヒントを与えると思い出すことができます。
しかし、「認知症」は記憶の一部分が丸ごとなくなるので、食べた事実を認知できません。
つまり、自分で物忘れ外来を訪れる人は、自身が忘れっぽくなったと認知ができているので、認知症ではない可能性が高いです。
どこまで高齢者が独居で居られるか、ケアマネに尋ねたら認知症とかでお金の管理が出来なくなったら?だそうです。
投資出口戦略はお金管理ができなくなる前に済まさなくては、、、
— ひっぷHIP/??????/BANANA-OYAJI (@teuchiudon1) August 30, 2022
周囲から指摘されるケースも
残り1割は、
「置いたはずのものが見当たらない」
「会社で注意されることが増えた」
「少し前にできた調理の手順が思い出せない」
などと日常に異変があって、それを家族や周囲に指摘される回数が増えて、病院にかかったケースです。
一方で、家族や周囲の方に付き添われて来られる患者さんはほぼ認知症の診断を受けています。
そのため、社会のコミュニティーに属さず、独居の高齢者は発見が遅れます。
正直、あたしは認知症になったら安楽死させてほしい派なんだけど、わたしが老人になるまでに法案できるかな、、、そこが一番心配。
流石に痛いのは絶対嫌なので、痛くなく死ねるならそれでいい。
— あやの (@ayano_tweet) August 30, 2022
自分で自覚できるケースも
しかしまれに認知症を自覚できるケースもあります。
アルツハイマー型認知症やレビー小体型認知症のような進行性の認知症ではなく、脳梗塞が原因の「血管性認知症」では、初期には記憶障害の出現は少ないため、ヒントを与えると思い出せるケースが多く、自覚できる人もいます。
認知症の前段階といわれる「軽度認知障害(MCI)」も無気力になったり、物忘れが症状になります。
自身で忘れっぽくなったと自覚できますし、この時点で治療を始めれば進行を遅らせることができます。
もっとも、「軽度の認知症」の患者さんの場合、自覚ができる人もいる分、ご家族の配慮が大事になります。
本人に「認知症なんだから」と言って責めたり、なんとか改善させようと数学や漢字ドリルをさせる人がいますが、患者さん本人のストレスとなり、急激に認知症が進行してしまうことがあるのです。
認知症の方と関わると思う。私も将来認知症になったら全裸とかになってしまうのかなぁ??いや、そうならないように色々と健康に気を遣わなければと思う。
— ふーか (@fuka_1991) August 29, 2022
ネットの声
「80代の母親が認知症になり施設に入居しています。子供や家族の顔も分からず歩行も困難になり車椅子です。
施設の職員さんには感謝しかありません。
認知症状が出始めの頃は病気とわかっていても、健常な時の母親と比べて情けなかったり、何故?どうして?とイライラしたりもしました。認知症に良いという薬も飲みましたが効果はあまり…でした。
自分であって自分でなくなる認知症は本当に恐怖です。早く良い薬ができることを祈りつつ、自分で発症しないように適度な運動や食生活に気をつけて生活しています。」「性格的には真面目な人ほど認知症になりやすい。仕事人間だった方が定年で退職したら目標がなくなり認知症になってしまうケースはよくあります。日頃から趣味があり出掛けたり、パチンコや麻雀をする人は認知症になりにくい傾向もあります。一番良くないのは、何もしないで家にばかりいて外からの刺激を受けない生活です。また家にばかりいると動かないので早い人は65歳を過ぎたくらいから足腰が極端に弱くなります。外出する、趣味や好きな事を見つける、適度に歩くのは大切です。」
「自身で忘れっぽくなったと自覚できますし、この時点で治療を始めれば進行を遅らせることができます。忘れっぽくなったからと言って、認知症の薬を処方してくれませんよ。結果的に明らかに認知症の症状が出るまで待つことになります。早期発見、早期治療って一体なんなのか。」