昔は過酷だった…潜水艦のトイレ事情

“トイレの操作を間違えて沈んだ艦”も 深刻だった潜水艦のトイレ事情 今は天国!

しばらく海中に潜り続けていることもある潜水艦。

海に出ている間は密閉空間という性格上、数々の問題が過去にはありました。

現在は改善されたものの、トイレ事情は特に切実でした。

切実だったトイレの問題

潜水艦というのは、その隠密性を確保するために、船員は長期間に渡り船内で生活することになります。

現在でこそ排水の技術が発展しトイレの問題はなくなっていますが、第2次世界大戦中の各国の潜水艦では、かなりの問題でした。

潜航中にトイレが使用できないタイプの潜水艦もあり、その場合はフタ付きのバケツで用を足すこともあったそうです。

旧日本海軍の場合はその面では恵まれており、潜航中でも使用できたそうですが、排泄物を一時貯めておくタンクに高圧空気を注入して海中に排出する方法をとっていたため、トイレ内の圧力が低いとタンクから逆流することがあり、その際は悪臭で艦内が大変なことになったそうです。

トイレ操作を誤って潜行不能に

しかし汚水があふれるくらいなら、まだマシかもしれません。ドイツのU-1206という潜水艦は1945(昭和20)年4月14日に、乗組員がトイレ操作を誤ったことで潜航不能に陥りました。

同艦のトイレ排水機構はとても複雑で、ちょっとでも操作を間違えると、すさまじい勢いで逆流する仕様になっていました。

そして運悪く操作を間違ってしまい、流した汚水により、艦内には浸水が発生。

潜航時に動力として使う蓄電池が汚水に触れてショートし、猛毒の塩素ガスが発生するという最悪の事態になり、緊急浮上しました。

この浮上した場所が悪く、イギリス軍の哨戒機にすぐ見つかり自沈処分することに。

乗組員はイギリス海軍の捕虜になったそうです。

現在は快適トイレ

現在、海上自衛隊が所有する潜水艦には快適なトイレだけでなく、冷暖房完備でシャワーなどの設備も充実しています。

2018年に海上自衛隊における潜水艦への女性自衛官の起用できるよう配置制限を解除したのも、このような環境の改善があったからかもしれません。

ネットの声

「Uボートはドイツ近海での活動を想定して700㌧クラスと伊号級に比べて小型。船内の片方のトイレにも出港時は物資を積載したとのこと。前線での活動期間を延ばす意味では、潜水補給艦で補給し、作戦海域との往復を省略した。」

「まあ比べれば「天国」だろうけどでも狭いぞ。ひと時代前のフネだけど「鉄のクジラ館」で乗艦見学できるはず。現役潜水艦の一般公開は稀だし、基本若者優先(当然)でおっさんは難しい。」

「長期任務が前提の戦略原潜は潜水艦としては別格に乗組員の居住性に配慮が為されています。世界最大の原潜として知られる旧ソ連のタイフーン級に至っては潜水艦ではタブーである木造の部材を数多く使用。艦内にプールまで設置されていました。」

おすすめの記事