みんな勘違いしてるけど粗食は健康的ではない

「“粗食は健康的”とは言えない」「卵は1日1個じゃなくてOK」医師が教える、健康を考えた食事法

食べ物や歩き方、運動、生活習慣、食べ方、睡眠などで、体や肌、見た目年齢に大きな差がつくとわかったら、ぜひとも若さを保てる習慣を身につけたいですよね。

そんな若返り習慣を唱えるのは、寿命制御遺伝子の分子遺伝学を専門とする医師・白澤卓二さん。話題を集める著書『「一生老けない」にいいこと超大全』(宝島社)から、気になる老化防止メソッドを教えてもらいました。

「粗食が健康的」に根拠なし?筋肉も血管も老けるリスクあり

日本では「粗食」が健康の秘訣という考えが浸透していますが、白澤さんはこの「粗食=健康」に警鐘を鳴らします。

「日本においては粗食が長生きの秘訣と信じられていて、ごはんとみそ汁、漬物やおひたしといった質素な食事をとる高齢者も少なくありません。

粗食にすることで、成人病や心臓疾患、脳梗塞、高血圧にもならず長生きできると信じているのだと思いますが、まったく科学的根拠のない、いわば都市伝説です。

このようなメニューを検証すると、たんぱく質や脂質が極端に少ないことがわかります。

さらに、低栄養であるにもかかわらず、塩分は高め。おすすめできない食事です」(白澤さん・以下同)

若々しくいるためにはたんぱく質も脂質も大切

たんぱく質と脂質が不足した粗食は、筋肉や血管を老化させてしまう危険もあるそうです。

「たんぱく質が不足すると、貧血や免疫力の低下が起き、活動に必要な筋肉の量も減っていきます。脂質は皮下脂肪や内臓脂肪として蓄えられていますが、必要なときに使われるエネルギーとなり、細胞膜やホルモンの原料になる、必要不可欠な栄養素です。ですから、よかれと思って食べていた粗食メニューは、それらたんぱく質や脂質が不足していて、塩分が多く、筋肉が減って老けて見えてしまう可能性がある。

それだけではなく、高血圧や血管の老化を招き、脳卒中の原因ともなりうるのです」

コレステロール値は大丈夫?「卵」は1日1個に制限する必要なし

コレステロール値が高くなるからと、1日1個程度にセーブするのがいいとされてきた卵ですが、現在は、「1日1個」説は崩れてきたそうです。

「卵黄に含まれるレシチンによって、コレステロールが血管壁につくのを防ぐことがわかってきました。ですので、卵はコレステロール値が高くなるからとセーブする卵の『1日1個』説は、現在ではあまり強調されていません。とはいえ、高脂血症や脂質異常症の人はとりすぎに注意が必要です」

ネットの声

「ホントにそうだと思います。
血液検査でどこも異常ないときは、食事が足りず栄養失調でことのほか体調悪く、それなのにどの数値も低く異常ありません!と言われます。血液検査の基準っておかしいと思います。健康はやっぱりしっかり食べることです。しかし、最近自分で色々作り、改めてスーパーに売ってるものを見てたら、なんて不健康な合成のものばかり売ってるんだろうと思います。
それを高いお金出して買ってるんですから。おかしな体にならないように気をつけないと。」

「私は健康生活について大変興味があり、テレビで長寿者の健康生活を紹介する番組をよく見て来ました。その結果今の時点での結論は、食事内容については千差万別であったということです。はっきりこれが良いというものは見出せていません。よく食べていて、胃腸が丈夫という印象はあります。また頭や体を使っていることや、睡眠をきちんととっているのは共通していると考えています。」

「「和食が健康的」というのは複数の面で否定されつつある。
1つ目は現在の和食が伝統的な和食とは乖離しており、大量の砂糖を使い非常に柔らかく作られていること。結果として糖質過多で食物繊維やミネラルが少ないものになってしまっている。
2つ目は生活環境の変化で、昔は1日に3~5合もの米を食べ塩辛い味噌汁や漬物を食べていても、肉体労働量が現代とは比較にならないほど多かったので糖質は代謝され余分なナトリウムは汗で排出されていた。
3つ目は食品精製度の違いで、昔の都市住民が食べていた白米は今の白米より精製度が低かったし農村部では玄米を食べていたから今でいうGI値が低かった。塩も精製塩ではなくナトリウムを排出するカリウムが含まれているものだった。」

「一生老けない」にいいこと超大全 白澤卓二 (監修) 宝島社 (2022/3/2) 1,100円

お肌・髪・体に10歳差がつく若返り習慣100! これさえやれば一生老けない! 医師が教える最強のアンチエイジング方法。

 

おすすめの記事