車・バイク クルマ秘訣長持ち 長持ちの秘訣…クルマはガンガン走ったほうがいい 2021年1月19日 過保護は「逆効果」だった! 10万キロ超えでも元気な「エンジン」を保つ方法とは クルマを愛する人ならば、いつまでも気持ちよく回る、快適、快調なエンジンをキープしたいもの。 5万km、10万km、15万kmと走行距離を重ねていっても、エンジンの良好なコンディションを保つためには、どんなことに気をつければいいのでしょうか。... abundant
役立ち クルマ価格再塗装 クルマの再塗装っていくら?かなり価格が高騰しているらしいよ 2021年1月15日 いまクルマの「再塗装」価格が高騰! そのお値段とは? キズが増えてきたとか、凹んではいないけど、塗装にキズを付けてしまった… さらには気分を変えるために、全塗装をしたいという場合、鈑金はしないとしていくらぐらいかかるのでしょう。 塗装は人件費も… 以前であればパネル1枚3万円が目安と言われていました。 補修となるとけっ... abundant
車・バイク クルマ時代遅れ機能 平成では先進機能…今では時代遅れになったクルマの機能 2021年1月4日 平成に全盛だった「先進機能」がもう古い! アッという間に「時代遅れ」になったクルマの機能4つ スタイリングなど感性に訴えかける要素も重要ですが、基本的にはクルマはテクノロジーによって進化しているといえます。 新しい機能、素材、製法いずれも技術革新によって生まれる要素。 それゆえに新しい技術と思っていたものが陳腐になり、... abundant
ニュース JAFクルマトラブル 急なクルマのトラブル…JAF会員でも有料のケースも 2021年1月2日 「なんで急に!?」 車のトラブルどう対処? JAF会員でも有料になる作業とは クルマがトラブルに陥った際に強い味方になるのがロードサービスです。 最近では、自動車保険の付帯サービスとしても存在しますが、全国各地で加入率が高いのがJAFのロードサービスです。 基本的に会員であれば作業は無料ですが、条件によっては有料となる... abundant
車・バイク クルマフロアマット標準装備 断る人が珍しい…クルマのフロアマットが標準装備されない理由って何? 2021年1月1日 ほぼ全員が付けるのにナゼ? クルマの「フロアマット」が「標準装備されない」理由をディーラーマンに直撃! 世のなかのほとんどのクルマに装着されているフロアマット。 これだけ装着率が高いのなら、標準装備にすればいいのに、なぜか長年ディーラーオプションで、 新車購入時には営業マンからドアバイザーとナンバープレートフレームとセ... abundant
車・バイク クルマグリップドアハンドル クルマのアウター側ドアハンドルの変遷…引上げ式からグリップ式へ 2020年12月17日 昔は引き上げ式のドアハンドルが多かったけど、いまほとんどがグリップ式なのはなぜ? クルマのパーツ全般を見ていると、それなりに時代進化はしていても基本形状はさほど変わっていないことが多いようです。 代表的なタイヤは薄くはなっていても黒くて丸いパーツであることは変わっていませんし、ゴムによって雨滴をはじくワイパーの基本構造... abundant
車・バイク 10年10万キロクルマ寿命 気になるいまどきのクルマの寿命…10年10万キロでもまだまだイケる!? 2020年12月4日 いまどき10年10万kmは「高齢車」じゃない! 長生きのために点検すべき点7つ その昔、10年10万kmという言葉をよく耳にしました。 これはクルマの寿命を表していて、これを越えるのはけっこう大変というニュアンスが背景にはあったのです。 ただこれも過去のことで、現在はメンテナンスさえキチンとしていれば20年20万kmを... abundant
車・バイク ウィンカークルマドアミラー クルマのウィンカーはドアミラーに付いているのが主流?? 2020年11月30日 フェンダーからウインカーが消えた! いまドアミラーウインカーが定番化しているワケ ウインカーの位置は「道路運送車両法の保安基準」のなかで、見える角度や範囲などが細かく決められていて前後については昔から基本的に変わりません。 一方、「側面方向指示器」と規定されるサイドについては以前であればフェンダーにサイドマーカーとして... abundant
車・バイク お役御免クルマシガーライター クルマのシガーライター…もうお役御免じゃないの?いまだにあるのはどうして? 2020年11月27日 なぜいまだにシガーライターばかり?? クルマにコンセントが付かないちょっと面倒な事情 全国で健康増進法改正、また受動喫煙防止条例が施行されてからというもの、 原則屋内は禁煙という状況は愛煙家には実に厳しい環境となったことでしょう。 愛煙家にとって車内はくつろぎの空間 愛煙家にとってはクルマの室内は、ゆっくりタバコが吸え... abundant
ニュース クルマ必要若者 若者の7割が「クルマは必要」しかし「先立つものがない」 2020年11月3日 若者の7割弱が「クルマは必要」と回答、持たない理由は「お金がないから」 月額定額カーリース「おトクにマイカー 定額カルモくん」を運営するナイルは、 全国の若者(18~29歳)1217人を対象に、車離れについてのインターネット調査を実施しました。 7割がクルマが必要と回答 まず、生活にクルマが必要かどうかを聞いたところ、... abundant
車・バイク クルマ便利装備 もう他のクルマには乗れないよ…一度体験すると忘れられない便利な装備 2020年10月24日 愛車選びの参考にすべき「必須」装備はこれ! 最近のクルマには「この装備は一度使ったらやみつき!」というものが増えてきました。 自身の次の愛車を選択する際の必須の装備と言えるものを紹介します。 1)アダプティブクルーズコントロール まずは安全にかかわる装備として、ぜひとも多くのクルマに装備してもらいたいのがこれ。 個人的... abundant
役立ち クルマタイヤ交換相場 クルマ・バイクに乗っているかぎり避けて通れないのがタイヤ交換…相場はどのくらい?? 2020年10月20日 タイヤ交換の値段の相場はいくら?安く抑えるコツとは。 車やバイクのタイヤは季節の変わり目で替える必要があります。 また、タイヤは消耗品のため、摩耗・劣化した場合も新品に取り替えたほうがいいでしょう。 定期的に替えるべきものだからこそ、購入や交換にかかる値段はできるだけ安く済ませたいもの。 タイヤ交換にかかる値段を下げる... abundant
車・バイク クルマコネクテッドカートレンド クルマの世界もコネクテッドカーがトレンド…その目的と行きつく先は?? 2020年10月13日 なぜ走るのが目的の「クルマ」が「繋がらなくてはならない」のか? コネクテッドカーの目的と行きつく先とは 最近、コネクテッドとか、コネクティビティといった言葉が、クルマで使われることが増えてきました。 直訳すれば「つながる」である。なにが、どうつながるのかというと、通信によってつながるのです。 つながるクルマとは、どうい... abundant
芸能 クルママイバッグ買い物かご マイバッグよりもマイ買い物カゴのほうが効率的…でもクルマ必須かも… 2020年10月13日 インパルス板倉俊之が「マイ買い物かご」推し 「エコバッグより...」と賛同の声相次ぐ トーク番組「アメトーーク!」(テレビ朝日系)の2020年9月24日放送回に、お笑いコンビインパルス板倉が出演しました。 「ついついネットで買っちゃう芸人」の一員として、ある商品を紹介したところ、スタジオでは驚いたような反応が出た一方、... abundant
車・バイク クルマ悲鳴板金塗装 いまどきのクルマの板金塗装は一筋縄ではいかない…町の修理工場から悲鳴も… 2020年10月3日 鈑金職人の悲鳴! いまどきのクルマが「町の修理工場」の「手に負えない」理由とは 先進安全装備が付いたことで交換や修理は難しくなった クルマをぶつけたり、傷つけたら、鈑金塗装の工場に持ち込んで直してもらうというのが一般的です。 ディーラーに出しても、結局は出入りの業者に出すので同じだったりします。 つまり街で見かける鈑金... abundant