健康と睡眠時間の関係ってどうなってるの?

睡眠は、頭と身体の機能を一時的に停滞させてしまう行為といってもいいでしょう。

完全に停止するというわけではないのですが、機能が滞るのですから睡眠時間が長ければ長いほど、

頭と身体の調子が完全に戻るまで時間がかかってしまうのです。

逆に睡眠時間が短ければ短いほど、頭にガンガンする感じが残り、身体には軋むような関節痛が起こります。

それでは、頭にも身体にも痛みや不快感を残さない睡眠時間はどの程度の長さなのでしょうか。



「8時間睡眠」は寝すぎ

一般には「8時間睡眠」と言われるように、一日8時間寝るのが健康的と考えられています。

要するに一日を3等分し、8時間寝て、8時間働くか学校に通って、8時間を自由時間や家族との時間に充てるという考え方です。

一日24時間を綺麗に三分割出来るので、このくらいの長さが良いと考えられているのです。

8時間も寝ると、目覚めても頭と身体に寝ぼけた感じが残ってあまり気持ちがよいものではありません。

これは誰しも経験していることではないでしょうか。

人によっては8時間寝る前に自然に目が覚めてしまうかもしれません。

6時間未満の睡眠と8時間以上の睡眠は寿命を縮める

アメリカで発表された研究では、100万人以上の対象者から取った統計によると、一番寿命が長かったのは6時間半から7時間半の睡眠時間を取っている人でした。



そして、6時間未満の睡眠時間を取っている人、8時間以上の睡眠時間を取っている人と続いています。

寝不足は頭と身体の疲れの解消を阻害し、うつ病を引き起こす原因にもなります。

しかし、寝すぎの方が身体に良くないのは意外かもしれません。

寝すぎが身体に悪い原因は未だに特定できていません。

寝すぎが生活リズムを崩していて体調を悪くしているのか、または寝すぎで食事のタイミングがずれて過食などの原因になっているのか、何らかの疾患を患っているのか。

考えられる原因はいくつかありますがどれも決定的とは言えないのです。

このように、長生きに繋がる理想的な睡眠時間の長さは、6時間半から7時間半の間であるといえます。



おすすめの記事