ホンダ・XR_BAJA バジャじゃなくて“バハ”って読むよ!

元々、XRシリーズといえはオフ専用でした。

それを、公道用オフにしたのがXR250、その“バハバージョン”が1995年に登場したXR_BAJAなのです。

単にライトをデュアルにしただけのバイク…と捉えがちですが…。

どんなバイク?

登場翌年の1996年にはタンク容量が9リットルから14リットルに大幅にアップしています。

これはもう公道用どころか“ツーリングでどこへでも行ってくれ”と言わんばかりの大幅な仕様変更です。

見た目が気にならなければ、タンクは大容量に限るので使い勝手はさらに向上したといっていいでしょう。

さらに翌97年にはフレームやサスペンションの変更が行われています。

このときはXRとBAJA両方の変更だったのですが、より公道での走りやすさを追究しての変更は間違いないでしょう。

2000年の排ガス規制強化にもしっかり対応したので、BAJAは永遠に…

XR250(スーパーXR)のデビューとともに登場したのがバハです。

なので、スーパーXRバハというkとおですね。

「XR BAJA」(250が付かない)が正式な車名です(しつこい)。

翌年には燃料タンクを大型化(XR250比)。

幾多のマイナーチェンジを受けながら、2003年で生産終了となりました。

ちなみに、ディオXRBAJAというスクーターがありましたね。

“スクーターでオフ車??”なんて思いがちですが、ヘッドライトがBAJA仕様の二つ目なんです。

かなり目立つフロントですね。

ただそれだけ…

ん?それだけで“BAJA”を名乗るって、ひょっとしたらBAJAってデュアルヘッドライトのこと??

そういえば、モンキーBAJAなんてのもあったし…。

これはかなりのトリビアかも…なんて知ってる人は知ってますね。

※もっとも“バハ”は、バハ・カリフォルニア半島に由来する説が有力というか、たぶん間違いありません。耐久レース界のブランドでもあり、車名に“バハ”を使ってるクルマもありますから(←スバルレガシィ)。

XR_BAJAのインプレッション

XR_BAJAが注目されたのは、登場翌年の96年だと思います。

このときタンク容量が9リットルから14リットルという、1.5倍にアップしているのです。

使い勝手の向上は間違いなく、ホンダもオフ車というよりもツーリング仕様として売り出したいことが明白でした。

個人的にはアフリカツインの小型版…なんて思っていましたが。

90年代当時はバイクの免許もなく、それでもバイクの車種には詳しいといったどこか屈折していた時期です。

その中で、このBAJAは記憶に残ってましたね。

横に並んだ丸目2眼というのがインパクトがあったのでしょう。

オフでいくならXR、オン寄りならBAJAという250ccカテゴリーの中で明確な区分けができていたのも人気の秘密でしょう。

おそらくXRのほうが良く売れたと思うのですが、BAJAのほうがいいなと思うのは私も含めて少なくなかったのでは…。

とはいっても、現在に至るまでオフ車のオーナーになったことはないので、説得力に欠けていますが。

BAJAでもアフリカツインでもいいのですが、こんなバイクで長距離ツーリングも楽しいだろうなと思います。

実際、高齢になってオフ車やBAJAみたいなバイクに乗るのってどうなんでしょうね。

XR_BAJAのスペック

MD30型XRバハの諸元

画像は本田技研工業より引用
車両型式 MD30
お値段 499,000円
排気量 単気筒249cc
最高出力 28PS[21kW]/8000rpm
最大トルク 2.6kgm[26Nm]/7000rpm
60kmh燃費 38.0km/L
全長幅高 2140mm/820mm/1225mm
面積&体積 1.755m²/2.150m³
地上&座面 280mm/880mm
車両重量 130kg
タイヤ 前:3.00-21 後:4.60-18
ブレーキ 前:ディスク 後:ディスク

試乗もしたことがないのでたいそうなことは書けないのですが、BAJA乗りと話したことがあります。

100km走ると腰が痛くなる…と自虐的に話していましたが、“100km走ったら十分でしょう…”なんて思ったものです。

リラックスして乗れないので、バイクに乗ると100kmも走らずに腰が痛くなったり、腕が筋肉痛になったり…。

余計な力をかけないようにしたいんですけど、こればかりは今でも直りません。

結局は文字通り重荷になってZZR1200は手放したほど…。

これから大型バイクに乗ることはないかもしれませんが、残りのバイク人生を考えると、一度くらいBAJAみたいなバイクとか、アメリカンとか乗っておきたいな…と思いがよぎることがありますね。

みんなのインプレッション

「良く回る、元気のいいエンジン。街中ならメインマシンの忍者君より速いと思う。 (でも、ジェベルのエンジンはもっと元気がいいという噂が...)ブレーキもオフ車の中では、かなり利く方だと思う。高機能デジタルメータートリップは2つなのだが、実は、減算トリップを0に合わせてから使うと、-表示を無視すれば、3つ目のトリップメーターになるのです。トリップが999Kmまでなのが、つくづく残念。千の位までカウントしてくれれば、ロングツーリングの総走行距離とか、オイル交換指標とか、色々使えるのに...でかいライトは、色々弊害はあるにしろ、とりあえずかっこいい。」

「扱い安さと走行距離の長さ。渋滞の中でも車体が軽く扱いやすいからすり抜けも楽ちん。満タンでメインで300Km弱走る。リザーブも使えば400Km走るかも知れない。多少のコケでは壊れない。」

「夜間、ライトの照射角度が水平方向に広く、良好な視界を確保できる。/メーターの取り付け位置が、普通のバイクより高い場所にあり、走行中に見るときに視線移動が少なくて済むので確認しやすい。/ダート走行が楽しい。」

「①本当に明るいライト。(ルックスもGOOD)②改造用の社外パーツが多い。 ③オプションのキックスターターがついており、バッテリー上がり時も安心。④14リッタータンクは魅力。⑤高速120km巡航も楽勝。」

「14Lのタンク。もっとも10L消費したあたりで不安にかられ給油してしまうが・・・。デカく、異様に明るいライト。明かりも見えない田舎道でも不自由無く走れる。ポジションが楽。あの空冷単気筒の音。カッコいいスタイル。」



おすすめの記事