カワサキ・ZZR400…最速ZZRの弟分で中型では王道のツアラー

カワサキの最速フラッグシップモデルは、GPZ900R、GPZ1000RX、ZX-10と進化。

そして、1990年に登場したZZ-R1100に結実しました。

ZZR400(ZZ-R400)はそのZZ-R1100の小排気量シリーズとして、同じ1990年に発売されました。

どんなバイク?

搭載されたエンジンは、399ccの水冷直列4気筒DOHCユニットです。

4気筒が横並びする形でありながら、ボア57.5ミリ、ストローク38.5ミリのショートストローク設定となっていたのが特徴的でした。

フレーム形式は、アルミツインチューブをベースに、エンジンシリンダーを囲むようにアルミパイプが伸びる「アルクロス」を採用していました。

軽さと剛性の高さを両立するといった当時としてはリッチな仕様です。

この部分にはバブルの名残が見てとれますね。

注意点として、ZZR1100は世界最速と300km/h超を標榜するハイスピードツアラー(メガスポーツとも…)という位置づけでした。

一方でZZR400は、高速巡航もこなすクルージングツアラーという性格が与えられていたのです。

400ccクラスでの最速を標榜するのではなく(それ自体が無意味であったため)、ツアラーに特化した位置づけとなりました。

早速1993年にモデルチェンジを受けて、カウルの形状がよりZZR1100に近くなりました。

また、このときホイールベースを短縮するという変更も受けています。

97年には時計が装備され、ツアラーバイクとしての完成度が増していきました。

2001年には排出ガス浄化システム「KLEEN」を搭載するマイナーチェンジを受けています。

04年にフロントブレーキディスクの穴配置が変更されましたが、それを最後に、2006年モデルが最終仕様となりました。

ZZRシリーズには1100、400の他に250ccモデルもありました。

兄弟モデルですが、シャシーやフレームはそれぞれ全くの別物です。

排気量が違うのだから当然といえば当然と言えるのですが、「全くの」というところに、他の排気量の兄弟モデルとは違うカワサキのこだわりが感じられます。
※他のシリーズは割と似通ったり共通部分があったりしているのです。

そして、ZZR400にはエンジンの排気量が異なるだけの輸出モデルのZZR600が存在していました。

大型の免許を持っていてZZR400の筐体が好きという人の選択肢としては最高のモデルですね。

もうひとつ、ZZ-RとZZRの表記が混在している時期がありました。

どちらが本当なの?なんて論争が起きたという話もありますが、割と“ZZR”表記のほうが一般的みたいです。

カワサキでも表記が迷走していた時期がありますが、今では“ZZR”が使われてますね。

※2003年に“ZZR”に表記が統一されたという情報があります。

ZZR400のインプレッション

中型最初のバイクがZZR400でした。

いろいろな思い出があるのですが、なんといっても初高速ですね。

振動がほとんどなくどんどん加速していきます。

400ccのバイクでもすごいですよ。

かなりのポテンシャルを感じました。

後にZZR1200でそれ以上の感動を得るのですが、そのときの400もすごかったのです。

なにしろ安定感が抜群です。

スピードを出しても怖くない…。

友人が高速道路だとクルマがパイロンに見える…なんて言ってましたが、なるほどなと思ってみたり。

自制心がないと一発で免停になるし、下手すると取り消しになる恐怖感がありましたね。

高速では燃費が25km/lまでいったかな。

その代わり街乗りでは15km/l切ります。

実はこの燃費は1200でもそれほど変わりませんでしたね。

とにかく、車格が大きいので所有感がありました。

当時乗るならZZRと思っていたので大満足だったのですが、すでにZZR400のブームは下火でした。

入手間もなくして、生産終了。

ZZR400は中古での購入でしたが傷一つ無い良品でしたよ。

ほどなくして、大型教習受けることになるのですが、ZZR400に慣れていたので、教習所のCB750がそれほど大きく感じず、乗りやすかったのを憶えています。

普通二輪の教習は中年になってからだったので、体がついていかず、不安や恐怖心などが入り交じってあまり良い思い出がありませんでしたね。

しかし、大型教習はそのときの不安とか恐怖心はまったく払拭できていて、乗るのがすごく楽しかったです。

ZZRに乗り始めて、日曜日には朝練を繰り返していましたし、そこそこ上手になっての大型教習ですから当然といえば当然でしたが、ZZR400に慣れていたのが一番大きかったのでしょうね。

ZZR400は後期型(N型)でパワーダウンしています。

人によればかなりのダウンで、面白みがなくなったと言っていますね。

前期型(K型)に乗って違いを確かめてみたかったですが、その願いは叶わずに終わりました。

ZZR400には2年くらい乗った後にZZR1200に買い替えました。

今は1200も手放しているのですが、今乗るなら400のほうがいいかな…歳をとると重さに対する恐怖心が増しますね。

ZZR400のスペック

ZX400N型ZZR400の諸元

画像はカワサキモータースジャパンより引用
車両型式 ZX400N
お値段 679,000円
備考 ZZ-R400 車重は概算値 [乾燥重量195kg]
排気量 直列4気筒399cc
最高出力 53PS[39kW]/11000rpm
最大トルク 3.8kgm[37Nm]/9000rpm
60kmh燃費 43.0km/L
全長幅高 2070mm/695mm/1175mm
面積&体積 1.439m²/1.690m³
地上&座面 120mm/780mm
車両重量 220kg
タイヤ 前:120/60R17 後:160/60R17
ブレーキ 前:Wディスク 後:ディスク

記念すべき400ccの初バイクでした。

コカしたのは一度だけ、しかし、それがセルフのガソリンスタンドという悲劇。

周りの視線が痛かったです。

散々走った後の疲労で、一人で起こせるか不安だったのですが、なんとかなりましたね。まさに火事場の馬鹿力。

このバイクでの遠出は片手くらいしかなかったのですが、一つ一つが鮮烈な思い出です。

安定感もあったしそこそこ速くて。

すぐに大型バイクの免許も取得したので、楽しいバイクライフを満喫しながら、次のバイクを探していました。

そのときは、ZZR600も選択肢の一つでした。

ZZR400は40万円くらいで購入して、2年くらいでZZR1200を購入するためにカワサキプラザで下取りしてもらうと、査定が30万円でした。

新車購入のご祝儀査定だったんですかね。

みんなのインプレッション

「なんと言ってもツアラーの底力!長距離乗っても首、手首が疲れなーい。ちょっとのことではびくともしない安定性。リッターバイクに負けないでかさ、1100とも見間違われることもある。9000回転くらいから始まる自分には十分な加速感。自分くらいの腕でも峠を十分楽しめる。」

「フルカウルのバイクに乗りたかったのですが、レプリカはいやだったので必然的にZZ-Rになりました。長距離移動でも疲れないポジション。防風効果の高いカウル。峠でもそこそこ走れる。 RVFよりも太いリヤタイヤ(結構迫力があります)」

「乗っててらくちん。燃料メーターが!メーターが!!付いてる(K型同志よ!泣かされるよな・・・)リザーブタンクが!タンクがある!!(K型同志よ!泣かされるよな・・・) ツイントリップは素晴らしいっすね。走行距離計算がとっても楽で。中低速はK型よりもトルクが上がっていて乗りやすくなってますね。」

「二ヶ月乗って売りましたので今はありませんが、あのバイクを400CCで評価するのはかわいそうだと思った。もともと600CCで開発しているのだから、しかしコーナーはよく曲がるし、車体も安定していたし、あとはエンジンだけそんな感じです、そういえば600はフロントフォークが400とはまったく違うみたいですね。サスセッティングもかなり違うみたいだし」

「カウル付きの400cc4スト4気筒のバイクが欲しくてバイク屋に行ったら、予算的 にRVFの中古かこれの新車しかなかった。個人的にHONDAが好きなので揺らいだが、使い方を考えるとこっちのほうが合うし、なんと言っても新車の魅力には勝てなかった。横風だろうとトラックとのすれ違いだろうとお構い無しの安定性!・高速でリミッターにぶち当たっても怖いのはお巡りさんと轍くらい・・・ ・走り出してしまえばそれなりに軽快に走る・普通に走る分には静か」



おすすめの記事